薄いけど丈夫なんです──大画面液晶の「D902i」が生まれるまで(1/2 ページ)

» 2005年12月08日 19時54分 公開
[房野麻子ITmedia]

 「D901i」(記事一覧参照)からハイエンドFOMAのボディ形状をスライドスタイルに変更した三菱電機。3代目となる「D902i」(記事一覧参照)では、2.8インチの大画面液晶を搭載しながら19.5ミリという薄さを実現し、新しさを印象づけた。

 スライドボディの1つの完成形ともいえるD902iの開発背景や、技術的ハイライトについて、三菱電機デザイン研究所の谷田川智弘氏、三菱電機NTT事業部NTT事業部の荻田良平担当課長、同課長の谷田貝篤志氏ら開発陣に聞いた。

左から三菱電機デザイン研究所の谷田川智弘氏、三菱電機NTT事業部NTT事業部の荻田良平担当課長、同課長の谷田貝篤志氏

ボディにマグネを採用し、薄くても頑丈に

 「スライドはFOMAで3モデル目。D902iは『ホップ、ステップ、ジャンプ!』のジャンプといえる存在にしたかった」──。三菱電機の荻田氏は、D902iの開発背景をこう表現する。これまでのスライド携帯の集大成ともいえる、強烈な存在感を持つ端末を開発したいという想いが開発陣の中にあったという。

 「D902iの開発にあたっては、“片手で操作できる”“液晶画面が表に出ている”というスライド携帯のメリットを、どのように進化させるかがポイントだった。片手で操作できるという点では、サイズをとにかく小さく、薄くすることを目指し、液晶画面については2.8インチのワイドQVGAを搭載することで、進化した携帯であることが一目で分かるようにした」(荻田氏)

 これだけ大きい画面を搭載してもコンパクトなサイズを維持できるという点で、スライドスタイルは大画面液晶との相性がいいと荻田氏。「大きな画面で大きなカラダになってしまってはダメ。D902iは、大きな画面でスリムなカラダにできた。目指したところはできたかな、と思っている」(荻田氏)

 ボディの薄型化・小型化を実現するために、部品の小型化や内部構造の効率化を徹底的に行った。「部品を小型化するための見直しはもちろん、基板の配置方法を変え、実装密度を高める工夫をしている。これは3次元パズルを組み立てるように、隙間を見つけては埋めていった」(荻田氏)

 さらに、小型化のための大きなアイデアがあったというのは、デザイン研究所の谷田川智弘氏。「D902iは、前の2モデルよりも、液晶画面が12ミリも縦に長くなっているが、ボディの全長(高さ)は1〜2ミリしか伸びていない。なぜかというと、カーソルキーと液晶の距離が非常に近いためだ」(谷田川氏)

 液晶表示部の下に液晶を駆動させる基板を置き、さらにその下にカーソルキーと置くいうように、水平面上に並べるのが一般的なレイアウトだと谷田川氏。ただ液晶駆動用の基板はガラス上にあり、その基板の上にキーを載せることはできない。キーを押したらガラスが割れてしまう心配があるからだ。しかし、それを構造的に解決してカーソルキーを基板の上に載せ、押しても割れないようにしたのがD902iの構造面での技術的なハイライトだったという。

 「それに一役買っているのがマグネシウム合金のケース。D902iのボディはモノコック構造で、ケースにマグネシウム合金を使っている。液晶のドライバ基板はカーソルキーのあたりまできているが、その基板の上に本体の上ケースがかぶっている。そして、そのケースの上にキーの基板が載っていて、一番上にキーがある、という構造だ。マグネシウム合金は強度が高く、キーを押しても下のガラスが割れる心配がない。ただ多層になったために、キー部分は厚みが増して少し盛り上がっている」(谷田川氏)

サイドのシルバーの帯部分がマグネシウム合金のケース。ケースが、樹脂で作られたイエローのキー部分を受けている。「通常、キーの位置を決めるのは上ケースだが、D902iの場合は上ケースはガラスの上にある。そこで、カーソルキーを載せるための別の板が必要になった。だから普通のモデルよりも多層になっている」(谷田川氏)


液晶画面と十字キーの間を狭められたことが、小型化に大きく貢献。「最初、長い液晶を積んでくれといったら、『液晶が伸びた分、全長も伸びるよ』と設計側に言われた。普通に考えればそうだが『それではダメだ』とデザイナー側が要求したところ、設計側がそれに対して策を出してくれた。強度を保ちつつ、液晶ドライバの上にキーを重ねられたのは、本当に大きなポイントだった」(谷田川氏)

「デザインコンセプトは『スムーズ』」

 しかし、ただ薄く小さくすればいい、というわけではない。持ちやすさやデザイン性、コンパクトなサイズを両立させることを重視したと谷田川氏はいう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年07月27日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. 「ハンディファン」「ネッククーラー」の選び方とやってはいけないこと 炎天下での利用は要注意 (2024年07月23日)
  3. IIJ×OPPO、Xiaomi、モトローラが語るスマホ戦術 おサイフケータイは「永遠の悩み」、IIJmioは「モバイル業界の宝石箱」 (2024年07月26日)
  4. 貼らない保護フィルムケース「スマハラ」、iPhone 15シリーズ向けに発売 丸洗いもOK (2024年07月26日)
  5. スマホの充電でやってはいけないこと 夏に気を付けたいNG行為は? (2024年07月26日)
  6. OPPOがFindシリーズを2024年内に国内発売へ 競合メーカー担当者の前でサプライズ告知 (2024年07月26日)
  7. 約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も (2024年07月27日)
  8. 外出先から自宅のエアコンを遠隔操作、部屋を先に涼しくして“真夏の天国”を作っておく方法 (2024年07月25日)
  9. KDDIは通信障害をどのように検知してインフラを守っているのか ネットワークセンターに潜入 (2024年07月24日)
  10. 中国の“音楽特化スマホ”「MOONDROP MIAD01」を試す 重厚なサウンドに驚き、作り手のエゴを存分に感じた (2024年07月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー