ニュース
» 2006年02月16日 16時02分 公開

KDDIが大阪でWiMAXの実験、「ウルトラ3Gとの接続にも成功」

KDDIは2月16日、大阪でモバイルWiMAXの実験を行った。モバイルWiMAXとEV-DOの切り替え、基地局間のハンドオーバーなどのデモを披露した。

[杉浦正武,ITmedia]
KDDI副社長の伊藤泰彦氏。モバイルWiMAXについて「すべてがIPに統合されるウルトラ3Gにおいて、重要なコンポーネントの1つ」と挨拶

 KDDIは2月16日、IEEE 802.16eに準拠したモバイルWiMAXの実験システムを開発し、大阪で実証実験を行った。同社が構想するオールIPベースの「ウルトラ3G」ネットワークとの統合にも成功したという。

 →レポート記事 その1

 →レポート記事 その2

 KDDIはモバイルWiMAXを“都市部で3G携帯システムを補完する無線方式”と位置づけている。今回の実験では、実効的な通信速度や基地局間の高速ハンドオーバーなどの性能を評価し、市街地環境で実用化が可能であることを確認した。今後は、複数のアンテナを用いて希望する方向に電波を向ける「アダプティブアレイアンテナ」などの高度化技術も検証する。

 実験ではまた、モバイルWiMAXを「ウルトラ3G」のアクセスシステムの1つとして利用するシステム接続テストも行った。モバイルWiMAXとEV-DOのシームレスハンドオーバーに成功したほか、EV-DO網やIPv6ベースのコアネットワークを「MMD」(MultiMedia Domain)のアプリケーションサーバと接続したという。MMDとは3GPP2で標準化が進められている移動体向けのオールIPマルチメディアプラットフォームで、これを利用することでインターネットと携帯の統合が容易になるとされる。

 「通信システム側は、モバイルWiMAXなどの移動体ネットワークと固定系ネットワークを横断してユーザに最適なアクセスを自動選択できる」(KDDI)。同社はこの統合ネットワークを利用して、映像や音声をやり取りするアプリケーションなど「ウルトラ3G」ならではのサービスを提供できるとうたっている。

モバイルWiMAXとEV-DOでテレビ電話を切り替えるデモ
HDDレコーダーの映像をWIMAXを通じPDAに送るデモ
市街をバスで走行しての基地局ハンドオーバー実演。3カ所の基地局をハンドオーバーしながらバスが走る。基地局のそばでは高い通信速度が得られるが(画面では青で表示)、基地局から離れるにつれ、通信速度が遅くなる(黄色、赤)ことを示すデモ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  6. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  9. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  10. 自民党のプロジェクトチームが「NTT法は廃止」と提言まとめる――IOWNは本当にGAFAに対抗できるものなのか (2023年12月10日)

過去記事カレンダー