「F702iD」には、“富士通恒例のあれ”がない?モバイル編集部、ただいま取材中

» 2006年03月02日 09時52分 公開
[後藤祥子,ITmedia]

 最近、携帯電話を「F702iD」に変えました。メモリカードスロットを備えていないのが少々気がかりでしたが、快適に使えています。なぜならF702iDに同梱されるデータリンクソフトが「オートバックアップ」「オートフォトストック」に対応しているから。あらかじめデータリンクソフト側の「自動起動の設定」を、「自動読み込みを開始する(クイックモード)」に設定しておけば、付属のUSBケーブルで端末とPCを接続するだけで、データリンクソフトが自動で起動し、端末内のデータをバックアップしてくれるのです。

photo

 けっこう感心したのはそのカメラ画質。一連の富士通端末のカメラ画質がいいのは、荻窪氏のレビューでも触れられていますが、今回搭載されたのはCMOS。CCDに比べて画質の面で厳しいのではないかと思っていたのです。

 そんなある日、このカメラを試すチャンスが訪れました。ボーダフォンの発表会に、初披露となるワンセグ携帯が登場したのです。写真だけでも先に送りたいと思い、だめもとでF702iDで撮った写真をiショットメールで編集部に送ってみました。

 取材を終えて上がった記事をチェックしてみると、何もいわなければ、携帯で撮ったとは気が付かないくらいのクオリティという印象(記事中の一番上の写真がF702iDで撮った写真です)。昔は携帯カメラを取材で使うなどありえない感じでしたが、最近では案外使えるのではと思い始めています。F702iDのカメラ性能については、荻窪圭氏がチェックする予定なので、詳しくはこちらの記事にご期待ください。

恒例の“あれ”がない!?

 ところで、富士通端末といえば名物なのが、「スペシャルモード」。「ある設定画面で特定のキーワードを入力すると現れるモードで、電池マークが変わったり、選択できるスクリーン設定やメニューアイコンのデザインが増えるという裏技です。

 新端末が発売されると、富士通のメーカーサイトにスペシャルモードの設定方法が公開されるのが恒例で、今回もアクセスしてみたのですが、なかなか公開されません。そこで富士通に問い合わせてみると、「今回は端末のコンセプトと合わないことから、搭載を見送りました」というお返事が……。新しい和風のアイテムが増えるとうれしいなと思っていたので、ちょっと残念なのでした。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. 新しいPixelやiPhoneは“売れていない”? 店員が語るその理由 (2025年01月22日)
  3. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  4. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  5. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  6. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  7. ポケモンGOで改善してほしいこと:「課金なくても楽しみたい」「伝説ポケモンをソロで討伐したい」 (2025年01月21日)
  8. ひろゆき氏監修のウエストポーチ、3960円で発売 パラシュート生地に容量拡張機能も (2025年01月21日)
  9. GoogleやMetaも参画、ネットの「偽情報」「誹謗中傷」対策を強化する官民連携プロジェクトが始動 (2025年01月22日)
  10. iPhoneを好きな場所に固定できるマグネットパッド発売、カード収納可能なウォレットスタンドも エレコムから (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年