写真で解説する「P902iS」 (1/2 ページ)

» 2006年05月11日 21時03分 公開
[吉岡綾乃,ITmedia]
photo

 パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「P902iS」のキャッチコピーは、“ワイヤレスミュージックケータイ”。3色ラインアップのベースモデルのほか、ブラック×スモークブラックに初期設定済みのBluetoothヘッドセット(写真)とオリジナルカスタムジャケットを同梱した「ミュージックエディション」も用意する。ベースモデル、ミュージックエディション共に、発売日や実売価格は未定。

 P902iSの最大の特徴は、新サービス「着うたフル」に対応したことだ。楽曲を1曲丸ごとダウンロードできるほか、着うたフルフォーマットで提供される、各種音声コンテンツ(ラジオ番組、朗読、お笑いなど)も楽しめる。

 製品にはSD-Jukeboxが同梱される。「転送速度など、SD-Audioの音楽機能はP902iから特に変わっていない」(説明員)ということだが、P902iSではSD-Audio対応のダウンロードサイトで購入した楽曲を聴けるようになった。5月11日現在、「moocs」がSD-Audioフォーマットでの楽曲配信に対応している。

 なお、着うたフルと、SD-Audioデータを混ぜて再生することはできない。着うたフルは「データBOX」内のミュージックフォルダに、SD-AudioデータはデータBOX内のSDオーディオフォルダに保存される。

ボディカラーはレッド×クリムゾンドット、ホワイト×スノーミスト、ブラック×スモークブラックの3色。

ドットアニメーションが進化

 P901iSで採用されていた「ドットアニメーション」が復活した。P902iの背面には7×7=計49個の白色LEDが配置され、光のアニメーションが楽しめる。LEDはドットごとに輝度が変えられるようになっており、P901iSに比べ、より複雑な表現ができるようになったのがポイント。

 ドットアニメーションを作る内蔵iアプリ「ドットクリエイター」(2005年7月25日の記事参照)を使うと、作ったドットエリアデータを赤外線で送受信できる(P902iS同士の場合のみ)。

側面に木目に似た深い凸凹があるのが面白い。本体右側面には、平型ヘッドフォン端子(左)と、miniSDスロット(右)が配置されている
本体左側面は左から、プッシュトークボタン、電源端子、ホームボタン、メモボタン
photo 背面のFeliCaチップが入っている部分には、衝撃を和らげるため丸いクッションが付いている
photo カスタムジャケットも多数展示されていた。カスタムジャケットのドットが赤いものは、光も当然赤くなる

 日本語入力機能は、Advanced Wnnを採用。キー配列なども含め、P902iの使い勝手(1月10日の記事参照)をそのまま継承している。

 カメラ機能も変わらず、撮像素子は201万画素νMaicovicon。オートフォーカスはなく、メイン液晶右下のスイッチでマクロに切り替える。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月18日 更新
  1. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  2. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  3. KDDIがネットワーク通信品質で「世界1位」のトロフィーを獲得――MWC会場ではOpensignalに対する「疑問」の声も (2025年03月16日)
  4. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  5. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  6. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  7. KDDIがiPhone向けに「RCS」を提供 大容量の画像など、OS問わず送受信OK まずはβ版のiOS 18.4で利用可能に (2025年03月15日)
  8. NTT法改正案を閣議決定、電話サービスの全国提供義務を緩和 競合3社は「賛同」の意向を表明 (2025年03月14日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年