“音楽のau”を支えるヤマハの「DBEX」技術とは(1/2 ページ)

» 2006年12月13日 18時41分 公開
[太田百合子,ITmedia]
photo 写真左からKDDI au商品企画本部 プロダクト戦略開発部の森啓祐氏、ヤマハ 半導体事業部ソフトウェア開発部サウンドプロデューサーの山木清志氏、同商品企画部企画グループの向嶋祐弘氏、同営業部モバイル担当の鳥羽伸和氏

 「ポータブルオーディオを凌駕するケータイ」という目標を掲げ、2006年秋冬モデルから音楽機能のさらなる強化に乗り出したau。音響メーカーであるヤマハの協力のもと1機種ごとにチューニングを行い、高音質化を図ったという。au携帯の“音”はどう進化したのか、開発を手がけたKDDIとヤマハの担当者に聞いた。

 番号ポータビリティ前の発表時、KDDIはau携帯における戦略的な柱の1つとして「着うたフルなどで評価を得た“ケータイで音楽”をさらに次のステージへ推し進める」ことを掲げた。その戦略の1つ「ケータイの本格的な音質向上」のためのパートナーとして選んだのが、長年の音楽・楽器づくりで“音”に対する高いノウハウを持つヤマハだ。

 auの2006年秋冬モデルは、ヤマハ製の音源チップを搭載。さらに、筐体設計に対する音質面でのコンサルティングや機種ごとの音のチューニングをヤマハの全面協力のもと実現した。

 この強力なパートナーシップで両者が目指したのは「原音の追及」だ。ケータイで再生する圧縮音楽を、CDの原曲に近づけるために一体どのような工夫が盛り込まれているのだろうか。


au携帯に載る「DBEX」とは

 auの2006年秋冬モデルに搭載されたヤマハ製音源チップには、「DBEXTM」(DBEXはDiMAGIC社の商標。以下TMは略)という機能が内蔵されている。

 「着うたフルなどの音楽データは、ファイルサイズを小さくするために圧縮されています(HE-AAC/ビットレート:48kbpsほど)。そのためにどうしても高音域の周波数成分が失われてしまう。“DBEX”はこの失われた音の成分を補完し、さらに中音域のざらつきなどを改善する技術です」(ヤマハ 向嶋氏)。

photo 帯域拡張技術 DBEXを有効にすることで、圧縮によって欠如した周波数帯が回復する。さらに中域の微小成分も回復し、音の伸びや広がり、輪郭や密度感が改善される
photo 着うたフルなどを再生するau Music Playerやワンセグ起動時にDBEXを有効にできる

 DBEXにより音に伸びや広がりが戻り、「圧縮によって失われた音の盛り上がり感や厚みが、元の状態に近づく」(向嶋氏)という。なおDBEXは、着うたフルなどの音楽再生のほかに「W43H」や「W44S」に搭載するワンセグ放送の音声出力時にも有効となる。

 ただし、“信号”のみを改善しただけでは実際に人間が聞いて“いい音だ”と感じるまでにはならない。そのため「出口をどうするかが大切」(山木氏)だった。

 今回、「W41SH」「W43S」「A5522SA」の3機種を除く、2006年秋冬モデルの9機種に広帯域の音も再生できるソニー製イヤフォン「MDR-E0931」が標準で付属する。このイヤフォンを使用した時にどう聞こえるかというついて、ヤマハは端末ごとに出力調整を行った。

 「端末によって回路の配置なども個々に違いますから、それぞれに微妙なクセがあります。DBEXで改善された信号が最適に出力されるよう、このクセについても端末ごとに補正しています」(山木氏)。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. 「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック (2025年07月09日)
  3. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  4. 「Galaxy Z Flip7」の特徴を実機で解説 カバーディスプレイの大型化で閉じたまま操作しやすく 廉価版「FE」も (2025年07月09日)
  5. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  6. “本物の警察署の電話番号”から電話が来たら? 詐欺に巻き込まれないために気を付けたいこと (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. 新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい (2025年07月09日)
  9. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
  10. 「Galaxy Watch8」と回転ベゼル搭載の「Classic」発表 Gemini初搭載で5万7900円から 高耐久「Ultra」新色も登場 (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー