イー・モバイルが音声サービス開始「3大キャリアの古い慣習を打ち破る」と千本会長――あの“サル”から祝電も

» 2008年03月28日 14時59分 公開
[平賀洋一,ITmedia]
photo イー・モバイル代表取締役会長兼CEOの千本倖生氏

 イー・モバイルは3月28日、携帯電話による音声通話サービスを開始した。同社代表取締役会長兼CEOの千本倖生氏は、音声サービス開始を記念するイベントで「我々が先頭を切って、日本の携帯電話市場を世界ナンバーワンレベルに引き上げて行きたい」と意気込みを語った。

 イー・モバイルはADSLのホールセール事業を手がけるイー・アクセスが母体。2007年3月31日に、13年ぶりの新規携帯キャリアとして開業した。同社はHSDPAによるモバイルデータ通信サービスが収益の主体であり、開業当初から1年後の2008年春に音声通話サービスを開始すると告知していた。2008年2月には、対応端末の「EMONSTER」「H11T」と定額制料金サービス、NTT網を利用した国内ローミングなどの詳細を発表した(2008年2月の記事参照)

 「今日からイー・モバイルは、全国47都道府県で音声通話サービスを開始する。我々は昨年、世界最先端のHSDPA技術を採用した高速なモバイルインターネットサービスと定額料金制で注目を集め、ユーザーから圧倒的な支持を得ることができた。また、日本のモバイル通信を、世界レベルに引き上げることができたと自負している。これからは音声サービスも含めた総合携帯電話事業者として、月額基本料0円、オプションなしの加入者間24時間無料通話、そしても最も安い通話料と、携帯電話としては画期的なサービスを武器に、さらなる成長を続けたい」(千本氏)

 音声サービスに対応したEMONSTERとH11Tは、3月1日から予約を受け付けていたが、予約状況は「予想をやや上回る実績。個人と法人はそれぞれ半々程度」(千本氏)とのこと。回線契約数については、電気通信事業者協会(TCA)が発表する携帯電話・PHS契約数を待って欲しいと付け加えた。

photo 千本氏と代表取締役社長兼COOのエリック・ガン氏

 千本氏によると、3月28日現在の同社人口カバー率は70%。6月にはそれを75%に引き上げるという。自社ネットワーク以外ではドコモの通信網を使ったローミングサービスを提供(H11Tで対応)するが、「カバーエリアは当初の予想を超えるスピードで広げることができた。自前のネットワークは毎日毎月拡充しており、東名阪など人口が密集するほとんどのエリアをカバーできている。地方のエリアでドコモ網を使っている状態だが、このペースで行けばドコモに迷惑をかける時間はかなり短いのではないか」と話した。

 ローミングのパートナーとしてドコモを選んだ理由については、「ドコモだけでなく各社と交渉を行ったが、ソフトバンクとの交渉は非常にタフなものだった。交渉を開始したころは山間部などでのカバー率がドコモのほうが良く、またドコモが最もフェアな対応をしてくれた。感謝したい」と、経緯を説明した。

 カバーエリアの拡大で課題となるのが、地下鉄や地下街などだ。特に大阪や東京など大都市の地下空間に基地局を設置するには、社団法人移動通信基盤整備協会(トンネル協会)との交渉が必要になる。千本氏によると、トンネル協会はドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3大キャリアで牛耳られており「新規参入者が話を持って行くと、いろいろと対応を遅らせてくる。こういった古い慣習を打ち破らないと、日本の携帯電話サービスはますます世界に通用しなくなる」(千本氏)という。

 同社では、地下街や地下鉄、トンネル内などのエリア整備にはさらに1年程度の時間が必要としている。

ハヤハヤ君よりお祝いの電話が

 会見では、イー・モバイルのテレビCMでおなじみ、ニホンザルの「ハヤハヤ君」から会場に電話がかかってくるという一幕も。開始したばかりの音声通話サービスでハヤハヤ君からお祝いのメッセージを受けた千本氏は、「イー・モバイルの音声は非常に明瞭(めいりょう)で聞き取りやすい。お年寄りなど、耳が遠くなった人でも使いやすいだろう」と、通話品質にも自信を見せた。

photophoto 音声端末の「H11H」とスマートフォンの「EMONSTER」(左)。同社のテレビCMでおなじみのあのサルは「ハヤハヤ君」というらしい(右)

 ハヤハヤ君と千本氏のやり取りの一部始終を、動画でご紹介しよう。

Get Macromedia FLASH PLAYER このムービーをご利用いただくためにはFLASHプラグイン(バージョン8以上)が必要です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月24日 更新
  1. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  2. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. 「Nintendo Switch 2」を“携帯ゲーム機”として徹底レビュー 使い勝手が飛躍的に向上したと感じた理由 (2025年06月23日)
  5. ドコモ新料金の反響は「計画通り」、既存プラン値上げは「考えていない」 前田社長が語る“指名買い”戦略 (2025年06月23日)
  6. ドコモの大容量プランはどれがお得? 「ドコモ MAX」「eximo」「ahamo大盛り」を比較してみた (2025年06月03日)
  7. モトローラのお手頃スマホ「moto g66j 5G」登場 防水/防塵性能をアップして3万4800円 おサイフケータイも使える (2025年06月23日)
  8. モトローラが「edge 60 pro」を7月4日発売 カメラと丈夫さを強化して価格は7万9800円 日本向けカラーも用意 (2025年06月23日)
  9. ドコモの新料金プラン、78%が「魅力的ではない」と回答 「irumo残して」「抱き合わせはやめて」 (2025年06月05日)
  10. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー