Bluetooth対応、広角カメラ搭載のワンセグケータイ――「H11T」

» 2008年02月25日 15時17分 公開
[ITmedia]

 イー・モバイルの音声端末として登場する東芝製の「H11T」は、コンパクトなボディにワンセグやオートフォーカス対応の320万画素カメラ、Bluetoothを搭載した端末だ。ボディカラーはホワイト、ブルー、ピンク、ブラックの4色をラインアップする。

Photo 東芝製の音声端末「H11T」

 回転2軸ボディに2.8インチのワイドQVGA液晶を搭載し、ディスプレイを表にしたコンパクトな状態でワンセグや写真撮影を楽しめる。ワンセグは、側面の[TV]キーで起動でき、視聴中には画面下部に各種情報を表示する縦画面と横画面、フルスクリーンから表示画面を選べる。東芝の液晶テレビ「REGZA」で培った映像技術を採用したことで、クリアで鮮明な映像を楽しむことができ、microSDへの録画や静止画キャプチャ機能も備える。

 オートフォーカスと手ブレ軽減機能に対応する320万画素カメラは、28ミリクラスの広角レンズを採用し、集合写真の撮影時などに便利なワイド撮影が可能。美白、夜景など5つのシーンから選べる「撮影シーン」を備え、QRコードの読み取りやフレーム合成、タイマー撮影などの機能も装備した。

 データ通信は下り最大3.6MbpsのHSPDAを利用でき、PCと接続すれば通信モデムとして利用可能。USBケーブルでPCと接続することで、AAC、MP3、WMA形式の音楽データを転送でき、取り込んだ音楽は対応するBluetoothヘッドフォンを利用してワイヤレスで聴くことができる。

 サイズは50×104×17.9ミリ、重さ約130グラム。約50Mバイトの内蔵メモリを備え、IrMC1.1準拠の赤外線ポートや電子辞書、フルブラウザなどの機能も用意する。

機種名 H11T
サイズ(幅×高さ×厚さ) 50×104×17.9ミリ
重さ 約130グラム
連続通話時間 約160分
連続待受時間 約350時間(静止時)
アウトカメラ AF付き有効約320万画素CMOS
インカメラ
外部メモリ microSD(別売り)
メインディスプレイ 約2.8インチワイドQVGA(240×400ピクセル)、26万色相当
サブディスプレイ 2行全角5文字(96×39ドット)
ボディカラー ホワイト、ブルー、ピンク、ブラック
主な機能 赤外線、A2DP対応のBluetooth、電子辞書、フルブラウザ、音楽プレーヤー


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月12日 更新
  1. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  2. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  3. エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし (2025年07月11日)
  4. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  5. ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出す電源タップ「CIO Mate Tap002」発売 Amazonプライムデーの対象 (2025年07月10日)
  6. CarPlay/Android Auto対応の11.4型「ポータブルディスプレイオーディオ」が2万9800円→1万5840円に 7月14日まで (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  9. 位置情報をリアルタイムで共有できるアプリは危険? 正しく便利に使うための心構え (2025年07月11日)
  10. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー