「インターネットマシン 922SH」は、ふだんPCなどで利用しているPOPメールを受信し、それに対して返事を送ることができる。アカウントは最大3件まで設定でき、フリーメールのYahoo!メールやGmailなどを設定すれば、1台でS!メールもPC向けメールも手軽に確認できる。
922SHでは、待受画面で[メール]キーを2度押すと「新着メール受信」画面がポップアップで表示される。ここで確認したいアカウントを選べば、新着メールがあるかどうかを確認できる。また、端末側であらかじめ設定しておけば自動で新着をチェックし、メールが届いていればS!メールと同じように着信を通知する。新着チェックの間隔は「30分毎」「1時間毎」「2時間毎」「4時間毎」「8時間毎」「24時間毎」から選択可能だ。
PCメールを受信可能にするための設定は、さほど難しくない。例えばGmailを設定する場合には、あらかじめ以下の情報を用意し、設定ウィザードに従って入力すればいい。なお、922SHでGmailを送受信できるよう設定する際には、Gmail側の設定内にある「メール転送とPOP/IMAP」で“POPを有効にする”にチェックを入れる必要がある。
表示名設定 | Gmail(任意の表示名を設定できる) |
---|---|
ユーザー名 | 自身のGmailアカウント |
パスワード | 自身のGmailパスワード |
受信メールサーバー | pop.gmail.com |
ポート番号 | 995 |
受信認証方式 | 標準 |
セキュリティSSL | On |
メールをサーバに残す | 自身の利用に合わせて選択 |
送信者名 | ユーザーが任意に設定 |
---|---|
メールアドレス | 自身のGmailのメールアドレス |
送信サーバー | smtp.gmail.com |
ポート番号 | 465 |
送信認証方式 | SMTP |
セキュリティSSL | On |
署名設定 | ユーザーが任意に設定 |
返信先アドレス連動 | ユーザーが任意に設定 |
Yahoo!メールの設定については独自の設定メニューが用意され、すでにYahoo!JAPANのアカウントを取得していれば、IDとパスワードを入力し、送信者名を入力するだけで設定が完了する。
922SHでPCメール内にあるURLをクリックすると、Yahoo!ケータイでアクセスするか、PCサイトブラウザでアクセスするかを選択できる。ページの容量が多く、Yahoo!ケータイではアクセスできなかった場合や、PCライクな横長画面でサイトを閲覧したいときなどに便利だ。
PCメールはフォルダへの振り分けにも対応している。振り分け条件は「差出人(全一致)」「差出人(部分一致)」「件名」の3通りから選べ、部分一致の差出人を使えば、ドメインでメールを振り分けることも可能だ。なお、振り分け条件は1つのフォルダにつき20まで設定できる。
なお、PCメールの受信設定には「指定メール全文受信」という項目があり、個別に設定した相手や振り分け条件で設定した相手、端末のアドレス帳に登録した相手のメールのみを全文受信するようにも設定できる(項目の複数チェックも可能)。
922SHのミュージックプレーヤーは、着うたフルとWindows Media Audio、SD-Audioの3つのフォーマットの楽曲を再生できるが、プレイリストはこの3つのフォーマットを混在させた形では作成できず、それぞれの形式ごとにしかプレイリストを作成できない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.