“コスメティック”な質感が美しいau最薄ワンセグ──「W62P」

» 2008年10月27日 11時00分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
Photo コスメを連想させるデザインの「W62P」

 よりオトナに、さらに華麗に。厚さ12.9ミリの“au最薄折りたたみワンセグ”の座を維持しながら、ステンレス素材とクリアパネルが織りなす左右非対称の背面パネルでドレスアップした“美的”ケータイが、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「W62P」。スリムボディやワンプッシュオープン、ワンセグ、207万画素カメラなど、2008年春モデル「W61P」の機能を多く引き継ぎつつ、デザインが進化したモデルとして展開する。

photophoto 左からシャルマンゴールド、キャンディッドピンク、アンテリジャンパープル
photophoto

 背面パネルは化粧品を連想させる淡い配色のステンレスパネルとクリアパネルで構成。パールを含めた「キャンディッドピンク」、上品で鈍い輝きがある「シャルマンゴールド」、フォーマルな印象で男性ユーザーにも向く「アンテリジャンパープル」の3色で展開し、それぞれの本体カラーに合わせた標準グラフィックテーマとともに、季節や月ごとなど、ランダムに変化する多彩なグラフィックデザインを内蔵する。

 ディスプレイはワイドQVGA(240×400ピクセル)の2.9インチ透過型微反射型液晶を搭載。薄型ボディながら、爪の長い女性でも操作しやすいワンプッシュオープンボタンや内蔵型ワンセグアンテナ、エンボス加工された特徴的なダイヤルキー“レリーフキー”を継承し、ワンセグを視聴しやすい位置に設置できる卓上ホルダも付属する。

 プラットフォームはW61Pと同じKCP。有効207万画素カメラやおサイフケータイ(EZ FeliCa)も継承し、LISMO、Run&Walk(別途ダウンロードが必要)、au Smart Sports向け新サービス「Karada Manager」、EZナビウォーク、デコレーションメール等にも対応。日本語入力システムはATOK for au+AI予測変換「APOT」を採用する。

「W62P」の主な仕様
機種名 W62P
サイズ(幅×高さ×厚さ) 約50×108×12.9ミリ(最薄部)
重さ 約107グラム
連続通話時間 約220分
連続待受時間 約340時間
カメラ 有効207万画素
外部メモリ microSD(最大2Gバイト)
メインディスプレイ 約2.9インチワイドQVGA(240×400ピクセル)透過型微反射タイプTFT
サブディスプレイ 約0.8インチ(96×25ピクセル)白色有機EL
主な機能 LISMO、au Smart Sports「Run&Walk」(アプリダウンロードが必要)、Karada Manager、ワンセグ、EZナビウォーク、EZ助手席ナビ、安心ナビ、災害時ナビ、EZ FeliCa(おサイフケータイ)、デコレーションメールなど
ボディカラー キャンディッドピンク、シャルマンゴールド、アンテリジャンパーパープル

新機種はいつ発売?と思ったら→「携帯データBOX」
  • 各キャリアの「新機種発売日情報」
  • 未発表の端末情報をお届けする「JATE通過情報」
  • 新機種の売れ筋が分かる「携帯販売ランキング」

携帯データBOXそのほか、各端末情報が一望できる“機種別記事一覧”が新登場〜いますぐパワーアップした携帯データBOXをチェック!
携帯データBOXは、ITmediaモバイルトップページのメニューバー右側からもアクセスできます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月16日 更新
  1. 「nubia Flip 2」は価格破壊で“手の届きやすい折りたたみ”に コスパが支持されY!mobileの主要メーカーに躍進 (2025年01月14日)
  2. ポケモンGOで改善してほしいこと:「ポケストップ」「ジム」「レイドバトル」編 (2025年01月15日)
  3. 約33%が光回線の乗り換えを検討、候補は「NURO 光」「楽天ひかり」が上位 MMD研究所調べ (2025年01月15日)
  4. 新折りたたみスマホ「nubia Flip 2」発売、Y!mobileにMNPで約2万円 閉じたままアプリ操作、通話録音機能も (2025年01月14日)
  5. ZTE、クアッドスピーカー搭載の約11型タブレット「nubia Pad SE」発売 2万9800円 (2025年01月14日)
  6. OPPOが3年ぶりハイエンド「Find X8」を投入する真意 カメラはライカと競合せず、折りたたみはキャリアとの協業がマスト (2025年01月16日)
  7. スマホカメラ全盛の今、あえて初代チェキ「instax mini 10」を使って“写真との向き合い方”を考えてみた (2025年01月15日)
  8. 外ではAirPodsではなくネックバンド型イヤフォンを使う理由 愛用の逸品はコレだ (2025年01月13日)
  9. 「nubia Z70 Ultra」日本上陸 物理可変絞りカメラ搭載、真の全画面ハイエンド 12万9800円から (2025年01月15日)
  10. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【1月15日最新版】 110円スマホや高額ポイント還元あり (2025年01月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年