デル、日本通信のMVNOで3Gデータ通信サービス参入か

» 2009年03月25日 18時20分 公開
[ITmedia]

 デルが、自社サービスとして展開する国内向け3G(HSDPA)通信サービスを2009年夏に開始、同通信機能を備えるPCを発売するとの報道があった。日経新聞が3月25日の朝刊で伝えた。

 デルの3G通信サービスは、日本通信と提携して展開。日本通信がMVNOとしてNTTドコモに借り受けている回線をまた借りする形態となる予定とある。サービスエリアが広いドコモ網(通信速度は現在下り最大7.2Mbps)を利用できること、PCを購入した時点ですぐモバイルデータ通信を利用できるメリットなどが挙げられるが、双方「現時点で具体的なことは決まっていない」(デル広報本部、日本通信広報)としている。

 日本通信は2009年3月現在、NTTドコモのNVNOとしてプリペイド型(通信時間チャージ式)データ通信サービス「b-mobile3G」などを展開。b-mobile3Gはプリペイド型のため、当初のコストは初期購入費のみ(hours150は、USB端末込みで150時間/最大480日3万9900円。更新は50時間/最大200日で1万2800円など)で、通信キャリアとの複雑な契約や基本月額料金を必要とせず、中途解約で契約解除料なども発生しないメリットを挙げ、ユーザーの利用ニーズに広く適用できる特徴がある。

 また、日本通信は2009年3月にNTTドコモとレイヤー2接続における相互接続協定を締結。従来のレイヤー3接続よりコストダウンが見込めるレイヤー2接続で法人向け事業も推進するとし、日本通信の福田常務取締役CMO兼CFOは「スマートフォンや小型PCは本来、通信時間付きで販売するものではないかと思う。特にこれからは、通信サービスとセットで売らないとダメかもしれない」と述べていた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. Switch 2のはずが……発送されるのは写真や作文 メルカリで悪質な出品を見抜くコツ (2025年06月14日)
  6. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  7. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  8. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  9. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
  10. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー