レビュー
» 2009年06月02日 18時08分 公開

写真で解説する「T002」(1/2 ページ)

東芝製の「T002」は、エレガントなデザインに、防水機能を搭載した「大人にふさわしいケータイ」だ。EZニュースEXやクイックアクセスメニューといった新サービスに加え、いち早くOpera Mobile 9.5採用のPCサイトビューアーを搭載した。

[Sho INOUE(K-MAX),ITmedia]
photo GSM対応の防水ケータイ「T002」

 auの2009年夏モデルとして登場した東芝製の「T002」は、30代〜40代の女性をメインターゲットに据えたスタンダードモデルである。外観で特徴的なのは、“CLEAR-CUT Form”と呼ばれる台形シェイプ形状だ。ボディ断面がくさび型になるこの形状は指のかかりがよく、ボディの開閉がしやすくなる。

 またT002は、東芝として初めてau向けに供給する防水携帯でもある。IPX5/IPX7準拠の防水性能を備えている。キッチンやバスルームでも通話やメール、ワンセグを利用できるのはもちろん、突然の雨など日常のあらゆるシーンで安心して使える。

 端末のプラットフォームは最新版の「KCP+」を採用しており、動作もかなり軽快。今後のKCP+搭載端末で展開される「クイックアクセスメニュー」や、microSDHCカードへの対応など同じ東芝製のブックケータイ「biblio」と同様の最新機能が先んじて搭載されているのも特徴だ。

photophoto ボディカラーは「メローピンク」、「ファインホワイト」、「シェードパープル」の3色展開。メインカラーはファインホワイト(写真=左)。ダイヤルキーは押しやすく盛り上がっており、梨地仕上げ(写真=中央)
photophoto 裏面には、AF付き有効画素数約319万画素のCMOSカメラ、サブディスプレイとFeliCaポート、赤外線ポートを備える
photophoto 左側面には外部接続端子と別売卓上ホルダ用の充電端子がある。T002は防水性を確保するためか、イヤフォンマイク端子を用意していない。イヤフォンマイクを利用する際は、外部接続端子に別売のアダプタを接続して使う(写真=左)。右側面には、[スクロール]キーと[カメラ]キーが用意されている(写真=右)
photophoto 端末の先端部(写真=左)とヒンジ部(写真=右)
photophoto 裏面の電池カバーは「押しはめる」タイプになっていて、2カ所のくぼみに指をかけることで外すことができる(写真=左)。電池カバーと外部接続端子にゴムパッキンが付いている(写真=右)
photophoto 防水対策のためかmicroSDカードスロットは電池カバーの内部にある。電池パックを外した上で、SIMカードの上に挿入する
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー