レビュー
» 2017年11月29日 06時30分 公開

ミニマムサイズでしっかり守る! iPhone X用耐衝撃バンパー「LEVEL SILHOUETTE Case」を試す

Patchworksの「LEVEL SILHOUETTE Case」は、MIL規格に準拠した耐衝撃性能を有するiPhone X用バンパーケース。実際に着けてみよう。

[井上翔ITmedia]

 Patchworksの「LEVEL SILHOUETTE Case」は、標準価格が2500円(税別)と手ごろなiPhone X用耐衝撃バンパーケースだ。

 この記事では、同ケースの「Black」と「Red」を実際に装着して、その特徴をチェックする。

「LEVEL SILHOUETTE Case」を装着したiPhone X(正面)
「LEVEL SILHOUETTE Case」を装着したiPhone X(背面) 「LEVEL SILHOUETTE Case」を装着したiPhone X(左がBlack、右がRed)

3層構造で「MIL規格」準拠

 LEVEL SILHOUETTE Caseは、外側にポリカーボネート、内側に熱可塑性ポリウレタン(TPU)を採用したいわゆる「ハイブリッド」タイプのケースだ。内側の四隅には米Rogers製の衝撃吸収素材「XRD」を配置し、角から落下した際の耐衝撃性能を高めている。

 その耐衝撃性は、米国防総省の物資調達基準「MIL-STG-810G(MIL規格)」に準拠し、米軍の軍事物資と同等の耐久性を持ち合わせている。

 内側の側面・上下面には「エアクッション」も設けている。あえて空洞を設けることで、落下した際の本体へのダメージを軽減している。

ケースの構造 ケースはポリカーボネートとTPUのハイブリッド構造。四隅にはXRDという衝撃吸収素材を配している

縁を高くすることで画面・背面も保護

 画面・背面のガラスやアウトカメラが破損するリスクを軽減するため、このケースの縁は画面や背面よりもあえて高くしている。また、画面保護フィルム・ガラスを装着することを配慮した設計となっているため、よほどのことがない限り画面保護フィルム・ガラスと干渉しない。

 実際に使うシーン人のことを考えた設計となっているのはうれしい。

表側の縁 画面側の縁。画面よりも高くして破損リスクを軽減しているだけではなく、画面保護フィルム・ガラスに干渉しないように配慮もしている
裏側の縁 背面側の縁。背面ガラスやアウトカメラレンズよりも高くして破損リスクを軽減している

押しやすいボタン

 本体のボリュームキーや電源キーに相当する部分には、押しやすいボタンが配置されている。また、サウンドスイッチやLightning端子、スピーカー・マイク部は適度な切り抜きがなされている。本体の機能を損なうことなく、本体をしっかり保護してくれる。

左側面 左側面のサウンドスイッチ部は適度に切り抜かれている。ボリュームキー部にも押しやすいボタンが配されている
下部 下部のスピーカー・マイク部分とLightning端子部分も適度に切り抜かれている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー