ニュース
» 2018年07月13日 18時00分 公開

UQ mobileとBIGLOBE SIMも豪雨被災者に「データ容量10GB」付与

UQコミュニケーションズとビッグローブが、「平成30年7月豪雨」において災害救助法が適用された地域のMVNOサービスのユーザーに対してデータチャージを無償で提供する措置を講じる。

[井上翔ITmedia]

 UQコミュニケーションズとビッグローブは7月13日、「平成30年7月豪雨」の被災者支援の一環として、災害救助法が適用された地域のMVNOサービスのユーザーにデータ通信容量のチャージ(追加)を10GBまで無償とする措置を実施することを発表した。

UQ mobile(UQコミュニケーションズ)における措置

 UQ mobileでは、災害救助法適用地域に「契約者住所」または「請求書送付先住所」があるユーザーを対象に、7月利用分のデータチャージ料金を最大で1万円(税別)割り引く。

 ユーザーはデータチャージを自ら実行する必要がある。500MBのデータチャージを20回購入すると、割引が最大限適用される。

UQコミュニケーションズのニュースリリース UQコミュニケーションズのニュースリリース

BIGLOBE SIM(ビッグローブ)における措置

 BIGLOBE SIMでは、災害救助法適用地域に「契約者住所」があるユーザーを対象に、10GB分の「ボリュームチャージ」を7月17日から7月20日にかけて順次無償で付与する。また、対象ユーザーが7月に実施したボリュームチャージについても料金を無料とする。

 無償付与されたボリュームチャージは、通常のものと同様に期限なく好きなタイミングで利用できる。

 ただし、以下の通り注意点もある。

対象外プランユーザー

 以下のプランを利用しているユーザーは、今回の措置の対象外となる。

  • ライトSSプラン
  • 低速プラン
  • 上り高速プラン

ボリュームチャージ容量が残っている場合

 7月17日現在でボリュームチャージの容量が残っている場合、対象ユーザーであってもボリュームチャージが自動付与されない。

 ただし、残容量を使い切れば、8月31日までボリュームチャージを最大10GB分まで無償で購入できる。

ビッグローブのニュースリリース ビッグローブのニュースリリース

災害救助法適用地域

 災害救助法の適用対象地域は、内閣府の「防災情報のページ」から確認できる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発 (2023年12月05日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  5. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  6. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  7. ビックカメラ.com、「2024年新春福箱」の抽選販売を開始 2万9800円のiPad福箱など (2023年12月05日)
  8. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  9. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  10. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)

過去記事カレンダー