トップ10
» 2019年09月17日 14時45分 公開

「iPhone 11」ファミリー登場/UQ mobileが縛りなしの新プランMobile Weekly Top10

ついに発表された「iPhone 11」ファミリー。今回のランキングでは、トップ10中9記事がAppleの発表に関連するものとなりました。

[井上翔ITmedia]

 今回の「ITmedia Mobile Weekly Top10」では、2019年9月9日から9月15日までのアクセスを集計し、ランキングとしてまとめました。

iPhone 11ファミリー ついに発表されたiPhone 11ファミリー(左からiPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone 11)

 9月10日(米国太平洋夏時間)、Appleが「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」と、それに伴う継続販売モデルの値下げなどを発表しました。そのこともあり、アクセス数の上位10記事のうち9つが発表内容に関連する記事となりました。

 7位の記事にもある通り、iPhone 11ファミリーはiPhone XS/XS Max/XRと比較すると値段を抑えています。恐らく、改正電気通信事業法と、それに伴う総務省令やガイドラインを受けて、価格面で努力したものと思われます。

 とはいえ、Apple Store(直販)の価格はそれなりにしますし、大手キャリアの販売価格は直販よりも高価であることも変わりありません。下取りプログラムをうまく活用すれば比較的手頃な価格で購入することもできるのですが、手元にスマホを残しておきたい人にとっては活用も難しいところです。

 9月16日の記事でも述べた通り、私自身は今、端末購入費用の捻出に課題を抱えている上、2019年冬商戦向けのAndroidスマートフォンが間もなく出てくることも鑑みて予約することを見合わせています。つまり、iPhone 11ファミリーのウェーブに乗り遅れることは確実です……。

 欲しいもの(あるいは必要なもの)がたくさんあることは、こういうときに困りものだと身にしみる今日この頃です。

UQコミュニケーションズの菅社長 UQ mobileの新料金プランを発表する、UQコミュニケーションズの菅隆志社長

 唯一、Appleに関連しない記事としてランクインしたのが、5位の「UQ mobileが縛りなしの『スマホプラン』を10月スタート 月額1980円から」です。

 従来のUQ mobileの「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」は、契約から1年目、2年目、3年目以降で月額料金が上がっていくという“課題”を抱えていました。それに対して、新しい「スマホプラン」では契約期間を問わず料金が均一な上、契約解除料(違約金)もかからないという点が大きく評価されているようです。

 10月1日以降の新規契約からは、定期契約の解除料の上限が1000円となります。その上限に解除料を「値下げ」するキャリアがある一方で、これを機にあえて解除料を撤廃しようとしているキャリアもあります。今後、解約金はどうなっていくのか、注目です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. NTT法廃止は「必ず禍根を残す」「国民の利益が損なわれる」 KDDI、ソフトバンク、楽天のトップが猛反発 (2023年12月05日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  5. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  6. 「QUICPayモバイル」が2024年3月末で終了 Apple Pay/Google Pay経由なら継続利用が可能 (2023年12月04日)
  7. ビックカメラ.com、「2024年新春福箱」の抽選販売を開始 2万9800円のiPad福箱など (2023年12月05日)
  8. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  9. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  10. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)

過去記事カレンダー