「Xperia 1 II」のカメラ機能はトレンドに逆行?/スマホの料金プラン、どう?

» 2020年05月05日 15時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2020年4月27日から2020年5月3日までの1週間について集計し、まとめました。

Xperia 1 II NTTドコモとau(KDDIと沖縄セルラー電話)から発売される予定の5Gスマートフォン「Xperia 1 II(マークツー)」

 今回のアクセス数1位は、ソニーモバイルコミュニケーションズ製の5Gスマートフォン「Xperia 1 II(マークツー)」のカメラ回りについて解説した記事です。

 Xperia 1 IIは、ソニーのデジタルカメラの一部で採用されているZEISS(カール・ツァイス)のレンズをXperiaとして初採用するなど、カメラ機能にかなり注力しています。ただし、あくまでも「ソニーのデジタルカメラ」の一員として開発が進められてきたようで、この記事にもある通り、最近のスマートフォンのカメラとは異なり「見栄えがよく印象的」ではなく「できるだけ忠実に光を写し取る」ことを重視しているようです。

 筆者としては、ここ数年のスマホで撮れる写真について、「鮮やかなのだけど、何か違うんだよなぁ……」と思うことが少なからずありました。確かに「インスタ映え」はするのですが、写“真”じゃないような気がしていたのです。

 そういう意味では、(開発途上のバージョンでの話ではありますが)Xperia 1 IIのカメラには非常に期待しています。スマホで「デジタルカメラの写真」を撮りたい、という人も、要注目です。

ギガライト 自宅にいれば「段階式定額」でも十分?

 ランキングの4位には、3キャリアのLTE(4G)通信サービスにおける段階制プランをまとめた記事が入りました。

 新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するべくテレワーク(遠隔勤務)をする人が増えています。自宅で仕事をするようになったことで、「ギガ(データ通信容量)不足」になる人がいる一方、とりわけ自宅に固定インターネット回線がある場合は「ギガ余り」をするようになってしまったという人もいます。

 筆者は4月、NTTドコモのメイン回線を「ギガホ」にしました。キャンペーンで月間容量は60GBあるのですが、自宅にいることが多く、引いている光インターネット回線が快適ゆえに容量がかなり余るようになってしまいました……。状況次第では、一時的「ギガライト」にしようかどうか迷っている所です。

 テレワークを始めてから、自宅あるいは外出時の通信環境はどうなっているでしょうか。いろいろと、見直してみる機会なのかもしれません。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月23日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. 新しいPixelやiPhoneは“売れていない”? 店員が語るその理由 (2025年01月22日)
  3. 電話やメール、LINEとも違う“テキスト通話”アプリに注目 学生に人気の新コミュニケーションツール「Jiffcy」 (2024年12月19日)
  4. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  5. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  6. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  7. ポケモンGOで改善してほしいこと:「課金なくても楽しみたい」「伝説ポケモンをソロで討伐したい」 (2025年01月21日)
  8. ひろゆき氏監修のウエストポーチ、3960円で発売 パラシュート生地に容量拡張機能も (2025年01月21日)
  9. GoogleやMetaも参画、ネットの「偽情報」「誹謗中傷」対策を強化する官民連携プロジェクトが始動 (2025年01月22日)
  10. iPhoneを好きな場所に固定できるマグネットパッド発売、カード収納可能なウォレットスタンドも エレコムから (2025年01月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年