小中学生の8割以上は学校への携帯持ち込み制限あり ドコモ「モバイル社会研究所」の調査

» 2020年08月26日 20時30分 公開

 NTTドコモの企業内研究所であるモバイル社会研究所は、8月26日に小中学生の学校への携帯電話の持ち込みに関する調査結果を発表した。調査対象は全国在住の小中学生の子どもとその保護者で、有効回答数は1000組の親子。実施期間は2019年9月となる。

 小中学生では、いずれの学年でも6割程度が「持ち込みは一律禁止」となっており、「原則持ち込みは禁止、家庭から申請をすれば可」をあわせると、8割以上が校内への持ち込みに制限があると回答。学校区分別にみると私立・国立の小中学校では「持ち込めるが校内では使えない」が20%、「持ち込めるが登校時に先生に預ける」が13%となり、公立と比べ高い割合になった。

モバイル社会研究所 校内での私物の携帯電話の利用ルール

 地域別では「持ち込みは一律禁止」の割合は関東・近畿で大きな学年差がみられない一方、北海道・東北、中部・東海、中国・四国・九州は学年が上がるにつれが15ポイント以上その割合が増えている。地域別の「子の登下校や放課後の活動状況把握のための親子の連絡の必要性の感じ方」では「関東と中部・東海」では中学生、「近畿」では小4〜小6、「中国・四国・九州」では小1〜小3に連絡の必要性を感じており、地域により連絡の必要性の感じ方が異なっている。

モバイル社会研究所 校内での私物の携帯電話の利用ルール(地域・学年別)
モバイル社会研究所 子の登下校や放課後の活動状況把握のための、親子での連絡の必要性(地域・学年別)

 地域別の「子どもの放課後の活動」では、塾に通う子どもが関東、中部・東海は小1〜小3から比較的多く、小4〜小6で近畿や北海道・東北が増えるという傾向がみられた。携帯電話の利用ルールは親子の連絡の必要性や子どもの放課後の活動に合わせ、地域の特性に応じた対応が求められるとしている。

モバイル社会研究所 子どもの放課後の活動(地域・学年別)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年12月03日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. “コンパクトスマホ”は絶滅するのか? 変わりゆく「小型の定義」と「市場ニーズ」 (2024年05月26日)
  3. 「Xperia 10 III」の整備済製品が2万7000円→1万9800円に値下げ:Amazonブラックフライデー (2024年12月01日)
  4. PayPayキャンペーンまとめ【12月1日最新版】 最大10万ポイント還元もある「超PayPay祭」12月2日に開始 (2024年12月01日)
  5. ソニーの耳をふさがないイヤフォン「LinkBuds」、1万9500円→1万4740円に値下げ Amazon ブラックフライデーで (2024年12月01日)
  6. 「OPPO Find X8」の疑問をキーパーソンに直撃 Proなし、キャリアスマホとして販売されない理由は? (2024年12月02日)
  7. 「楽天ペイ」でも“最強プラン” 楽天ペイ(コード決済)とクレカの決済手数料を2.2%に (2024年12月02日)
  8. ガジェットポーチに適した無印良品の「自由に組み合わせられる収納ケース」はどれ? モノを入れて検証してみた (2024年11月29日)
  9. 日本発売が決まったOPPO「Find X8」と、海外で展開される上位モデル「Find X8 Pro」の違いは? (2024年12月01日)
  10. 日本語対応が待ちきれない! 国内のiPhoneで生成AI活用「Apple Intelligence」を試すための3ステップ (2024年12月02日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー