世界を変える5G

au 5Gに「Amazonプライム」をバンドルした料金プランが登場 12月11日から順次提供開始

» 2020年12月09日 10時05分 公開
[井上翔ITmedia]

 KDDIと沖縄セルラー電話は12月11日から順次、Amazonの有料会員サービス「Amazonプライム」の利用権を付帯したau 5G向け料金プランを提供する。Amazonプライムと動画配信サービス「TELASA(テラサ)」をバンドルした「データ MAX 5G with Amazon プライム」の各種割引前の税別月額基本料金は9350円となる。

 なお、この記事で登場する全ての料金プランは、月間データ容量が2GB以下の場合は月額料金が自動的に1480円引きとなる。

データ MAX 5G with Amazonプライム(12月11日提供開始)

 データ MAX 5G with Amazon プライムは、先述の通りAmazonプライム(税込み年額4900円、または税込み月額500円)とTELASA(税別月額562円)が付帯する。月間データ通信容量は、端末単体での国内利用が無制限、テザリング/データシェア/世界データ定額利用時が60GBとなる。

 Amazonプライムの利用権は、当面の間はギフトコード(1年分)という形で提供される。このプランを契約(変更)後にSMSで届くギフトコードを適用すると、1年間「無料」でAmazonプライムを利用できる。これはNTTドコモが提供している利用者特典プログラム「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」と同じ仕組みだ。利用権の自動更新など、今後については改めて案内されるという。

 「2年契約N」など併用できる割引を最大限適用すると、au 5Gの新規契約/契約変更の翌月から半年間は月額3760円から利用できる計算だ。

データ MAX 5G with Amazonプライム データ MAX 5G with Amazonプライム(画像の料金は、割引を最大限適用した場合)
料金詳細 データ MAX 5G with Amazonプライムの料金詳細

既存の「データMAX 5G」シリーズにもAmazonプライム(順次提供)

 両社は、既存の「データMAX 5G」シリーズのうち、Netflixのベーシックプラン(月額800円)とTELASAの利用権が付帯する「データMAX 5G Netflixパック」(月額9650円)と、Netflixのベーシックプラン、TELASA、YouTube Premium(税込み月額1180円)とApple Music(税込み月額980円)の利用権が付帯する「データMAX 5G ALL STARパック」(月額1万1150円)についても、月額料金を据え置いたままAmazonプライムの会員権を付与する。提供開始予定時期は以下の通り。

  • データMAX 5G Netflixパック(P):12月11日
  • データMAX 5G ALL STARパック(P):2021年1月以降

 両プラン共に、Amazonプライムの利用権の付与方法はデータ MAX 5G with Amazonプライムと同様。既に両プランを利用しているユーザーがAmazonプライムの利用権を得たい場合はプラン変更が必要となる。プラン変更に伴う手数料はかからない。

料金詳細 データMAX 5G Netflixパック(P)とデータMAX 5G ALL STARパック(P)の料金の詳細

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  7. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  8. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
  9. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  10. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年