ニュース
» 2021年03月25日 16時20分 公開

音声SIMは月額770円(税込み)から――「OCN モバイル ONE」が4月から料金改定 「gooSimseller」でセット端末のセールも

NTTコミュニケーションズのMVNOサービス「OCN モバイル ONE」が、4月1日に値下げする。値下げ対象となる現行プランのユーザーは、手続きをすることなく同日から新料金が適用される。

[井上翔ITmedia]

 NTTコミュニケーションズは4月1日から、MVNOサービス「OCN モバイル ONE」の現行プランの月額料金を値下げする。値下げ対象のプランを契約しているユーザーは、特に手続きをすることなく同日から新料金が適用される。

 なお、現在提供している20GBコースと30GBコースは、3月31日をもって新規申し込みの受け付けを終了する。同日までに申し込めば、4月1日以降も引き続き利用可能だ。

 記事中の価格は、特記のない限り全て税込みで記載する。

バナー

4月1日からの新料金

 4月1日からの月額料金は以下の通り。特に音声SIMの値下げ額が大きく、SMS対応SIMと音声SIMの月額料金が同一となった。光インターネットサービス「OCN光」を契約している場合は、「OCN光モバイル割」を適用することで月額220円引きとなる。

 なお、括弧内の料金は改定前(3月まで)の料金となる。

データ(音声/SMS非対応)

  • 3GB:858円(968円)
  • 6GB:1188円(1518円)
  • 10GB:1628円(2508円)

SMS(音声非対応)

  • 3GB:990円(1100円)
  • 6GB:1320円(1650円)
  • 10GB:1760円(2640円)

音声

  • 1GB:770円(1290円)
  • 3GB:990円(1628円)
  • 6GB:1320円(2178円)
  • 10GB:1760円(3168円)

追加容量(3カ月後の月末まで繰り越し可)

  • 現行プラン契約者がアプリから購入した場合:1GB当たり550円)
  • その他の場合:500MB当たり550円
料金一覧 新しい料金(全て税別表記、括弧内は旧料金)

MNP転出手数料の無料化(4月1日から)

 4月1日から、OCN モバイル ONEから他キャリアにMNP転出する際の手数料が無料となる。4月1日に転出を完了した分から適用される。

OCNでんわのプレフィックス不要化(4月7日から)

 OCN モバイル ONEの音声SIMでは、「OCNでんわ」を利用することで国内通話料金が30秒当たり11円で利用できる。また、要申し込みの有料オプションとして3種類の「かけ放題」も用意している(参考リンク:対象外通話先あり)。

 従来、OCNでんわを利用する場合、専用アプリから発信するか、電話番号の前にプレフィックス番号(003544)を付けて発信する必要があった。4月7日からは、アプリやプレフィックス番号を使わずに割引サービスやかけ放題を利用できるようになる。

goo SimSellerのセール

 OCN モバイル ONEの料金改定に合わせて、NTTレゾナントは4月1日11時から16日11時まで、Web通販「goo Simseller」において「大特価セール」を開催する。

 このセールでは、OCN モバイル ONEの音声対応SIMとのセット購入を条件に「Redmi 9T」「OPPO Reno A」を含むスマートフォン5機種を1円(税別)で販売する。2機種以外の対象端末など、詳しいことはセール開始時に告知するという。

対象 1円(税別)で販売される予定のRedmi 9T(左)とOPPO Reno A(右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 オンラインで最大10倍還元、地元で最大30%還元あり (2023年12月03日)

過去記事カレンダー