ニュース
» 2021年07月14日 13時40分 公開

ソフトバンクが「eSIM」の発行を開始 現行プランで利用可能

ソフトバンクが、「SoftBank(ソフトバンク)」ブランドの4G LTE/5G携帯電話サービスでeSIMの発行に対応した。既存ユーザーはソフトバンクショップで手続きをすることでeSIMに移行できる(要手数料)。

[井上翔ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ソフトバンクは7月14日から、ソフトバンクブランドの携帯電話サービスにおいて「eSIM」に対応した。MNPを含む新規契約時にUSIM(SIM)カードかeSIMを選択できるようになる他、既存契約者もソフトバンクショップでeSIMへの切り替え受け付ける。事務手数料はオンライン手続き時が無料、店頭手続き時が3300円(税込み)となる。

ソフトバンク ソフトバンクからのお知らせ

ソフトバンクのeSIMの概要

 ソフトバンクのeSIMは、以下の現行プランで利用できる。旧プランの利用者がeSIMに切り替える場合は「機種変更」とプラン変更の手続きが必須となる。

 ソフトバンクオンラインショップにおいてeSIMを単体で新規契約する場合は「eKYC(電子的方法による本人確認)」を利用することで最短1時間程度で開通する。eKYCを利用する場合は、iPhoneまたはAndroidスマートフォンで契約手続きを進める必要がある。

 既存ユーザーがeSIMに切り替える場合は、先述の通りソフトバンクショップでの手続きが必要で、事務手数料も掛かる。一度eSIMに切り替えれば、eSIM対応端末への機種変更やeSIMの再発行手続きはオンラインで行える。

新規契約 PCを使ってeSIMの新規契約をしようとすると、スマホを使って手続きをするように警告され、先に進めない
機種変更 eSIM利用者は、機種変更やeSIMの再発行手続きをオンラインで行える。USIMカード利用者はソフトバンクショップで手続きしないとeSIMに切り替えられない

対応機種

 7月14日時点において、ソフトバンクが販売する端末でeSIMに対応するのは、「iPhone XS」以降のiPhoneと「Pixel 4」以降のGoogle Pixelシリーズとなる。他キャリアが販売したeSIMに対応するiPhoneやPixelシリーズは、SIMロックを解除することで利用可能だ。

 他キャリアが販売した端末やSIMフリー端末におけるeSIMの動作確認状況は、ソフトバンクのWebサイトで確認できる。

iPhoneで利用する際の注意

 iPhoneでソフトバンクのeSIMを利用する場合、以下のサービスを利用できない。

  • みまもりマップ
  • 災害用伝言板/災害用音声お届けサービス

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. TVはないけどTVを見たい! いろんなデバイスをTVにできるアイ・オーの「REC-ON」を試してみよう (2023年11月24日)

過去記事カレンダー