世界を変える5G
ニュース
» 2022年03月13日 10時00分 公開

クアルコムが「Snapdragon Connect」を発表――5G、Wi-Fi、Bluetoothが一体に石川温のスマホ業界新聞

MWC Barcelona 2022に合わせて、Qualcommが「Snapdragon Connect」なるものを発表した。5G、Wi-Fi(無線LAN)、Bluetoothのいずれにおいても快適に通信できる環境を実現できるブランドとして訴求するようだ。

[石川温]
「石川温のスマホ業界新聞」

 今回のMWC取材で「おや?」と思ったのが、クアルコムが発表した「Snapdragon Connect」だ。5GとWi-Fi、Bluetooth、それぞれで最高峰のものを提供して、ユーザーに快適な通信環境を実現するというものだ。

この記事について

この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年3月5日に配信されたものです。メールマガジン購読(税込み月額550円)の申し込みはこちらから。


 クアルコムではMWCで「FastConnect 7800」を発表。世界初の公表されたWi-Fi7対応製品で2022年後半に商用開始を目指している。ピーク速度5.8Gbpsと2ms未満という超低遅延を実現する。

 さらに「Snapdragon X70 modem-RF」はモデムでありながらAIを搭載し、周辺の環境に合わせて、通信速度が上がるように受信状況をAIがコントロールするという。

 ユーザーとすれば、5GやWi-Fiなど、つながっている経路はどうでもよく、とにかく快適に通信が使えさえすればいい。

 一方、クアルコムとしてはセルラーだけでなくWi-Fiも最高峰の製品をメーカーに使って欲しい。というわけで「Snapdragon Connect」というブランドを訴求することで、製品の拡販を狙っているようだ。

 Snapdragon Connectという話をクリスチアーノ・アモンCEOから聞いたとき、先日、行われたソフトバンクの決算会見で宮川潤一社長が「最近はWi-Fi 6、2023年ぐらいになるとWi-Fi 7という規格が誕生して、チップセットが出てくる。Wi-Fiは非常によくできており、家のWi-Fiでも動画を十分に見られる時代。5GはSA化して、コアの設備が5G専用になってくると、いろいろなことがやれるようになる。

 ここ数年間だけでいくと、インドアの莫大なトラフィックを、5G側に寄せるのかWi-Fi側に寄せるのかで、いろいろな戦略がある。われわれがやりたいサービス、作りたいネットワークは何かを議論している」と語っていたのだ。

 キャリアとして、5Gの設備投資が負担になるなか、Wi-Fiネットワークの強化も視野に入れているとしている。一方で、デバイス側も5Gだけでなく、Wi-Fiにも注力した製品が出始めようとしていて、わかりやすく「Snapdragon Connect」というブランドがつけられるようになる。

 キャリアとしてはユーザーに20GBプランではなく使い放題プランを契約して欲しく、一方で使い放題プランを契約してくれれれば、それ以上、あまりデータ通信を使ってネットワークに負担をかけて欲しくないというのが本音なところだろう。

 そこで、インドアにおける莫大なトラフィックはWi-Fiに流すという発想は自然な流れだ。

 日本ではWi-Fi 6E、6GHzの利用は今年の6月ぐらいからになりそうだ。またWi-Fi 7は、クアルコムは2022年後半に商用開始を目指すとしているが、日本で市場に出回るのは2023年後半から2024年頃ではないか、とも言われている。

 今後2年で、再び「公衆Wi-Fiスポット」のようなものが復活してくるのか。Snapdragon Connect対応製品の広がりに注目しておいた方がいいかもしれない。

© DWANGO Co., Ltd.

アクセストップ10

2023年12月11日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  3. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  4. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  5. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  6. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  7. ゲオが「Apple 認定整備済製品」取り扱い iPhone 13 miniやiPhone SE(第3世代)など (2023年12月08日)
  8. Androidで「iMessage」のフリができる「Beeper Mini」、送受信不能に (2023年12月09日)
  9. 自民党のプロジェクトチームが「NTT法は廃止」と提言まとめる――IOWNは本当にGAFAに対抗できるものなのか (2023年12月10日)
  10. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)

過去記事カレンダー