充電器に迷ったら「純正(公認)品」か「MCPC認証品」を――ドコモ、KDDI、ソフトバンクが発火対策で呼びかけ

» 2022年03月25日 18時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が3月25日、充電器(ACアダプター)やリチウムイオンバッテリーの安全な利用に関する情報を一斉に公開した。今回の情報公開は東京消防庁が2021年11月に行った注意喚起(PDF形式)を受けたもので、スマートフォンをより安全に利用するための周知を目的としている。各社の情報には他社の情報へのリンクも設置されている。

【追記:21時】MCPC充電安全認証のリンクを追加しました

ドコモは充電器の安全な利用方法を紹介

 ドコモは充電器に焦点を絞った情報を掲載している。端的にいうとどの充電器を選べば良いか分からない場合は、安全性の面でキャリア純正(公認)のものを選べば間違いないという内容だ。

 加えて、ドコモの情報ではUSB PD(Power Delivery)のオプション機能である「PPS(Programmable Power Supply)」にも触れている。PPSは電圧と電流の量を細かく調整できる機能で、スマホと充電器の双方がPPSに対応していれば高い安全性を確保しつつ高速に充電を行える。これからUSB PD対応の充電器を買うなら、PPS対応のものを用意すると便利――ということである。

 その他、「充電をしながらの操作」「ぬれた場所や状態での充電」「プラグやコネクターに変な力を加えないこと」など、充電に当たっての注意点も書かれている。

充電 ドコモは充電器に焦点を絞った情報を掲載

KDDIとソフトバンクは「出火(発火)」に着目

 KDDIとソフトバンクはスマホからの出火(発火)に焦点を当てた情報を掲載している。

 現在のスマホはリチウムイオン(リチウムポリマー)バッテリーを採用している。特性上、リチウムイオンバッテリーは高温環境や変性(圧力や変形)に弱い。スマホ(バッテリー)に過剰な熱を加えたり強い衝撃や圧力を与えたりすると、それがきっかけとなって出火することもある。そのため、強い衝撃や圧力を受けた後のスマホは利用を止めて点検を受けるように推奨される。

 加えて、スマホの充電コネクタに入った水分や異物が原因となって発火する事例もある。充電器にショート(過電流)や異常温度を検知した際に動作を止める保護機能があれば、このような事故をある程度避けられる。しかし、そのような安全対策が不十分だったり備えていなかったりする充電器も存在する。そのため、両社はドコモと同様にキャリア純正の充電器の利用を推奨しつつ、それが難しい場合は「MCPC(モバイル充電安全)認証」を取得した充電器を利用するように呼びかけている。

KDDI KDDIは「リチウムイオンバッテリーからの出火防止」に力点を置いた情報を掲載している
ソフトバンク ソフトバンクもKDDIと似た切り口の解説を掲載している

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年