“モバイル回線を使った固定電話”はどんな人向け? ドコモ、au、ソフトバンクのサービスまとめ(1/2 ページ)

» 2022年04月26日 10時00分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 2022年3月29日、NTTドコモがモバイル回線を利用した固定電話サービス「homeでんわ」を開始しました。こうしたサービスは一般的に「ワイヤレス固定電話」と位置付けられていますが、このサービスは既にKDDIから「ホームプラス電話」、ソフトバンクから「おうちのでんわ」としてサービスが開始されています。

 今回NTTドコモが参入したことにより、大手通信3キャリアからワイヤレス固定電話サービスが出そろいました。今回の記事では、ワイヤレス固定電話は、NTT加入電話(アナログ電話)、INSネット64(ISDN)、ひかり電話(IP電話)など、国内の主な固定電話サービスと何が違うのか? 大手通信キャリア3社から提供されているワイヤレス固定電話サービスにはどういった特徴があるのか? どういった人がワイヤレス固定電話のメリットを享受できるか? などについてまとめます。記事内の料金表記は全て税込みです。

※ワイヤレス固定電話もNTT東西のIP電話網の一部を利用しているため、「IP電話に含まれる」とも言えますが、この記事ではワイヤレス固定電話とIP電話を別のサービスとして論じます。
※広義の意味では「コードレス電話機(子機)」もワイヤレス固定電話に該当しますが、この記事では通信キャリアからサービス提供されているもののみを、ワイヤレス固定電話とします。

従来の固定電話サービス

 「固定電話」と言えば、主にNTTの電話サービスを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? メタル回線(銅線)でアナログ方式が使われているNTT東西の「加入電話」「加入電話・ライトプラン」、回線はメタル回線(銅線)ですが、音声データはデジタル化したものを使い、「ISDN」で有名な「INSネット64」「INSネット64ライト」。同じくNTT東西から提供されており、光回線(光ファイバー)を利用した「ひかり電話」。ひかり電話は「光電話」「光でんわ」といったように名称こそ違えど、NTT以外の光回線事業者やプロバイダーでも提供されており、これらのサービスは「IP電話」の一種にあたります。

 IP電話とは平たく言ったら、インターネットを介した電話サービスを指しており、固定電話の場合、電話番号が「03」など普段私達が目にする電話番号から始まるものを「0ABJ型IP電話」、電話番号が「050」から始まるものを「050型IP電話」と言います。加入電話、INSネット64、ひかり電話以外にも、NTTの通信設備を介さず、通信事業者の通信設備を使って固定電話サービスを提供する「直収電話」(ソフトバンクのおとくラインなど)があります(ケーブルテレビ事業者の「CATV電話」は総務省発表「令和3年度版 情報通信白書」の加入契約者数では2017年より0の状態が続いています」)。

 下図は総務省が公表した「令和3年版 情報通信白書」に掲載された「電気通信サービスの契約者数及びシェアに関する四半期データの公表(令和2年度第四半期(3月末) 」より、固定電話の加入契約者数の推移を現したデータを筆者が加工したものです。

ワイヤレス固定電話 情報通信白書 固定電話

 2022年現在、日本国内における固定電話の加入契約者数は、

  1. NTT東西の加入電話
  2. INSネット64
  3. ひかり電話(NTT東西以外の事業者の光電話も含む)を含めた0ABJ型IP電話

 これら3つで大部分が占められています。NTT東西の加入電話、INSネット64は減少傾向にある一方、ひかり電話(0ABJ型IP電話)の加入契約者は増えています。ひかり電話 (0ABJ型IP電話)は、従来の加入電話よりも月額料金や通話料が安く抑えられており、光回線の導入を期に、加入電話からひかり電話に切り替える方が一定数いるためだと思われます。

 下図はNTTのグループ会社であるNTTコミュニケーションズの加入電話とひかり電話を使った場合の県外への通話料金を比較したものです(加入電話のプランは「加入電話・住宅用・3級局」、ひかり電話のプランは「基本プラン」「フレッツ光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ(戸建向け)で設定しています)。加入電話では「通話地点間の距離」「時間帯」によって時間あたりの通話料金が変動します。

 今回は県外への通話料金を取り上げていますが、加入電話ではさらに市内(区域内)にいる相手への通話料金も別途設定されており、料金体系が複雑です。一方、ひかり電話の音声通話の場合、通話先によって通話料金は変わりますが「通話地点間の距離」「時間帯」には影響を受けません。非常に分かりやすい料金体系となっています。

ワイヤレス固定電話 NTT加入電話とひかり電話の比較図

 一見すると毎月の電話料金は安くなるので、NTT東西の加入電話、INSネット64を利用している方は、一日でも早くひかり電話 (0ABJ型IP電話)に切り替えた方が良いといえるでしょう。しかし、ひかり電話(0ABJ型IP電話)に切り替えるためには、当然のことですが、光回線を自宅や事務所に引く必要があります。今までは固定電話の料金の支払いだけで済んでいたのに、ひかり電話に切り替えるためには、新たにインターネット料金を支払う必要がでてきてしまう。そんな時、便利になってくるのがワイヤレス固定電話です。

ワイヤレス固定電話は、インターネットなしで電話料金、通話料金を変えられる

 インターネットを導入することなく、条件によってはひかり電話と同じくらいの電話料金を実現させているものが、各通信キャリアから提供されているワイヤレス固定電話です。その特徴を列挙すると、以下の通りになります。

  • NTT東西から払いだされた「加入電話」「INSネット64」などの電話番号であれば、そのまま利用可能 ※詳細は後述
  • 新規で新しい電話番号(「03」など日常的に使われる0ABJ番号)を発行することも可能
  • (原則)通話地点間の距離、時間帯に関わらず通話料金は一定
  • 緊急通報(110、119等)も発信可能 ※発信番号は「070」「080」「090」になる
  • FAXも使える
  • フリーダイヤルへの発信も可能
  • (原則)新しい電話機を購入する必要はなし
  • 携帯電話の電波を利用
  • 工事不要、使っている電話機と専用端末をつなげるだけ
  • スマホやホームルーター等とセットにすると割引が受けられる
  • ワイヤレス固定電話と同じキャリアの携帯電話への通話料は無料※条件あり
  • 2年契約など、契約期間に定めのある契約はなし

 各通信キャリアともに、今まで固定電話で使っていた電話番号を引き継げることを強くアピールしていますが、電話番号の引き継ぎができるのは、あくまでもNTT東西の加入電話とINSネット64を契約したときに発番された(割り当てられた)電話番号だけです。

 この場合、「電話加入権」を持っていなくても引き継ぎ可能です。かつては固定電話の回線を引くために、「施設設置負担金」を日本電信電話公社やNTTに支払う必要がありました。現在では施設設置負担金を支払わずとも、NTTの固定電話を引くことができますが、この施設設置負担金を支払った場合を「電話加入権を持っている」と一般的に言われています。

 しかし、NTTから固定電話の電話番号が発番された(割り当てられた)としても、その電話番号が、NTTの光回線のインターネットを契約したときに、ひかり電話の電話番号として発番された(割り当てられた)場合は、ワイヤレス固定電話に番号を引き継ぐことはできません。 auひかり、SoftBank光、NURO光などの光回線契約の際に割り当てられた電話番号も、同様に引き継ぐことはできません。

 携帯電話と同じく、通話地点間の距離や時間帯に通話料金は左右されないので、県外通話も市内通話と同じ感覚で使えます(KDDIのホームプラス電話は除く)。フリーダイヤルへの発信も可能、110番などの緊急通報も可能です。

 ただし、緊急通報へ発信した時は、発信先に表示される電話番号は「070」「080」「090」になるため、相手には電話をしている場所を正確に伝える必要があります。ワイヤレス固定電話にも、スマホやホームルーターとのセット割引があり、セットを組むと基本料金が安くなります。さらにはワイヤレス固定電話と同一のキャリア間(家族間)での通話が無料になる、といった特徴もあります。

ワイヤレス固定電話 番号ポータビリティの概念図

ワイヤレス固定電話の注意点

 ひかり電話を利用していない方が、固定電話の基本料金、通話料金を安くすることができるワイヤレス固定電話ですが、次のようなサービスを利用している場合は、ワイヤレス固定電話を使うことができません。

  • ガスの安心システム
  • 緊急通報システム
  • ホームエレベーター
  • ホームセキュリティ
  • ホームテレホン
  • ドアホン
  • ADSL
  • モデム通信
  • ビジネス用途でのFAX送受信(KDDI)
  • 電話線が抜けない黒電話 (KDDI)

 また、昭和の時代に登場した、いわゆる「黒電話」は停電時でも利用可能ですが、ワイヤレス固定電話はコンセントからの電源供給が必要なので、停電時は使用することができない、携帯電話の電波を使用しているので、電波が弱いと通信が不安定になる可能性もある、といった特徴があります(KDDIのホームプラス電話のみ乾電池対応なので停電時でも使用可能)。ですので、ワイヤレス固定電話は従来の固定電話と全く同じ機能、性質を持つとはいえません。ここからはNTTドコモ、KDDI、ソフトバンク各通信キャリアのワイヤレス固定電話の特徴を見ていきます。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年07月27日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. 「ハンディファン」「ネッククーラー」の選び方とやってはいけないこと 炎天下での利用は要注意 (2024年07月23日)
  3. IIJ×OPPO、Xiaomi、モトローラが語るスマホ戦術 おサイフケータイは「永遠の悩み」、IIJmioは「モバイル業界の宝石箱」 (2024年07月26日)
  4. 貼らない保護フィルムケース「スマハラ」、iPhone 15シリーズ向けに発売 丸洗いもOK (2024年07月26日)
  5. スマホの充電でやってはいけないこと 夏に気を付けたいNG行為は? (2024年07月26日)
  6. OPPOがFindシリーズを2024年内に国内発売へ 競合メーカー担当者の前でサプライズ告知 (2024年07月26日)
  7. 約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も (2024年07月27日)
  8. 外出先から自宅のエアコンを遠隔操作、部屋を先に涼しくして“真夏の天国”を作っておく方法 (2024年07月25日)
  9. KDDIは通信障害をどのように検知してインフラを守っているのか ネットワークセンターに潜入 (2024年07月24日)
  10. 中国の“音楽特化スマホ”「MOONDROP MIAD01」を試す 重厚なサウンドに驚き、作り手のエゴを存分に感じた (2024年07月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー