Xiaomi製品がAmazonプライムデーで最大50%オフに スマホはXiaomi 11T ProとRedmi Note 11 Pro 5Gが対象

» 2022年07月12日 10時40分 公開
[金子麟太郎ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 7月12日から13日までに開催の「Amazonプライムデー」で、Xiaomi製品が最大50%オフになるセールを実施している。

 スマートフォンが最大25%オフ、ウェアラブル製品が最大40%オフ、スマート家電が最大50%オフになり、期間中なら多くのXiaomi製品がプライム会員向けの特別価格で購入できる。各製品の主な特徴と通常価格、割引後の価格(全て税込み)は以下の通り。

Xiaomi 11T Pro

 Xiaomiのフラッグシップモデル「Xiaomi 11T Pro」は120W ハイパーチャージ (急速充電)に対応しており、わずか17分でバッテリー満充電が可能な点が売りの1つとなっている。プロセッサはSnapdragon 888で、おサイフケータイにも対応している。

6万9800円→5万2350円

Redmi Note 11 Pro 5G

 「Redmi Note 11 Pro 5G」は5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、67Wターボチャージ(急速充電)に対応した製品。最大1億800万画素の3眼カメラや、120HzのフルFHD+ 有機ELディスプレイを搭載している。

4万4800円→3万8080円

Redmi Buds 3 Lite

 完全ワイヤレスイヤフォン「Redmi Buds 3 Lite」 はRedmi Buds 3シリーズで最軽量の4.2gを実現。バッテリーの最大持続時間は18時間で、IP54の耐水・防塵(じん)性能も有している。

2万2980円→1万6086円

Xiaomi Watch S1 Active

 スマートウォッチ「Xiaomi Watch S1 Active」はHIIT(高強度インターバルトレーニング)やエリプティカルマシンなど19種類のプロフェッショナルモードを含む117種類のフィットネスモード、血中酸素レベル測定機能も備える。「Alexa」を搭載し、音声によるアラームの設定や、IoTデバイスのコントロールなどが行える。

2万2980円→1万6086円

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  8. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー