トップ10
» 2022年08月06日 11時00分 公開

スマホの「単体購入」を求める“声”は多いけれど……Mobile Weekly Top10

IIJmioサプライサービスで回線契約なしでの端末購入が可能となりました。その代わり、単体購入(回線の新規契約を伴わない購入)では分割払いでの購入ができなくなりました。そのことでふと思い出すのは「端末と回線の分離」のことです。

[井上翔ITmedia]

 ITmedia Mobileにおける1週間の記事アクセス数を集計し、その上位10記事を紹介する「ITmedia Mobile Weekly Top10」。今回は2022年7月28日から2022年8月3日までの7日間について集計し、まとめました。

IIJmioサプライサービス IIJサプライサービスで端末の単体購入できるようになりましたが……

 今回の期間におけるアクセス数の1位は、IIJ(インターネットイニシアティブ)の個人向けサービス「IIJmio」の機器(端末)販売サービス「IIJmioサプライサービス」において、端末の単体販売をスタートしたことに関する記事です。

 IIJmioサプライサービスは、IIJmioの契約者を対象にスマートフォン、タブレットやPCなどを販売してきましたが、8月1日から販売条件を変更してIIJmioの契約がなくても機器を購入できるようになりました。ただし、この条件変更により、単体購入時の分割払いには対応しなくなりました

 ここでふと思ったのが端末の単体購入に関することです。電気通信事業法の改正などを受けて、大手キャリアでも端末の単体で購入するハードルが下がりました。しかし、単体購入できることのメリットを誰もが享受しているかというと、そうでもないような気がします。

 現在の携帯電話は、SIMカードを入れ替えれば(少なくとも回線契約だけは)新しい端末に移せます。もっといえば、クラウド(オンライン)ストレージやPCをうまく使えば、データの移行も簡単にできるようになりました。理論上は端末“だけ”の買い換えて使う難易度は下がったようにも思えます。

 しかし、現実的には、SIMフリースマホを含めて、回線契約なしで端末を買い換えるという場面には思ったほど出くわしません。あったとして、SIMフリースマホと回線をセットで買うことが関の山です。

 「端末が単体で購入できることの認知が進んでいないからでは?」と思う人もいるかもしれませんが、いろいろと話を聞いてみると単体購入できることは知っているが、あえて単体で購入するメリットを見いだしづらいという意見が多かったりもします。一部の家電量販店では、機種変更(買い増し)を含めて回線とセットで買うことによる割引もありますから、なおさらです。

 あとは端末単体購入だと、分からないことをその場で店員(スタッフ)に質問できない(しづらい)と考えている人もいます。SIMフリー端末は、ごく一部を除いてキャリアの接続確認を取得していないものがほとんどです。少し乱暴な言い方をすると「理論上(仕様上)は使えるが、実際につながるかどうかは分からない」ため、フェイルセーフの意味合いも兼ねて、あえて回線契約とのセットで購入を選択するという人もいるようです。

 端末の単体購入するメリットはキャリアに縛られずに購入できることなのですが、上記の様な話を聞くと、縛られないがゆえのデメリットも考えないといけないのだなと思う今日この頃です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 オンラインで最大10倍還元、地元で最大30%還元あり (2023年12月03日)

過去記事カレンダー