約4万円の「AirPods Pro(第2世代)」は買いなのか? 1カ月使って分かった結論(1/3 ページ)

» 2022年10月26日 10時00分 公開
[井上晃ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Appleが2022年9月23日に発売した「AirPods Pro(第2世代)」を1カ月ほど使ってみた。同製品は従来モデルと比べると充電ケースが刷新された他、アクティブノイズキャンセリング(ANC)の改良や、内部設計の見直し、タッチ操作での音量調整対応など、改良されたポイントは多い。本稿では、改めて同機の概要をおさらいしつつ、その使い勝手についてお届けしたい。

AirPods Pro(第2世代)のシリーズにおける立ち位置

 「AirPods(エアポッズ)」は、Appleが展開するワイヤレスイヤフォン・ヘッドフォン製品のブランドだ。系譜のポイントを振り返ると、インイヤー型の初代「AirPods」が発売されたのが、2016年冬のこと。その後、イヤーチップのあるカナル型を採用し、周囲の騒音を低減できるアクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を備えた「AirPods Pro(エアポッズプロ)」が2019年秋に発売。ヘッドフォン型(オーバーイヤー型)の「AirPods Max(エアポッズマックス)」が2020年冬に発売された。

AirPods Pro AirPods Pro(第2世代)

 2022年9月に登場したAirPods Pro(第2世代)は、約3年ぶりに登場したAirPods Proの後継モデルだ。同モデルが加わったことで、2022年10月現在におけるラインアップは、「AirPods(第2世代)」「Lightning充電ケース付きAirPods(第3世代)」「MagSafe充電ケース付きAirPods(第3世代)」「AirPods Pro(第2世代)」「AirPods Max」の5種類となった。

AirPods Pro 現行のラインアップはAppleの公式サイトから確認できる

 現行ラインアップにおけるANC対応の完全ワイヤレスイヤフォンは、AirPods Pro(第2世代)のみだ。そのため、電車通勤や家事の最中など、騒音のある環境でも楽曲や動画のサウンドを楽しみたい場合には、イヤフォンとしての選択肢は自然とAirPods Pro(第2世代)に絞られる。例えば、皿洗いをしながらiPhoneでドラマやアニメを再生して、せりふを聴きたいという場合、ANCは必須だ。

 一方、イヤーチップのあるカナル型イヤフォンの装着感が苦手で、ANCもさほど重視しなくてよい場合には、AirPods(第2世代)やAirPods(第3世代)も候補に挙がってくる。このように、ラインアップの数は多いものの、選び方で悩むことはあまりないはずだ。

AirPods Pro インイヤー型のAirPodsとカナル型のAirPods Pro(第2世代)は、装着感とANCの有無が異なる

 なお、AirPodsシリーズは、iPhoneをはじめとするApple製品との連携が最適化されている。Apple製品以外とも一応ペアリングは可能だが、使い勝手の良さを最大限生かすならば、Apple製デバイスと組み合わせて使う方がいい。

第2世代で進化したポイント

 さて、AirPods Pro(第2世代)でアップデートされたポイントをおさらいしていこう。同製品でアップデートされたポイントは主に3つ。1つ目はケース、2つ目はタッチ操作、3つ目がANCやサウンド面での進化だ。

AirPods ProAirPods Pro イヤフォン本体の形状はほぼ変わっていないものの、内部の設計は変化している。外観としては、黒い部分の配置が変わった。連続使用時間も少々伸びている

 1つ目のケースについては、AirPodsシリーズとして初めてケース側面にストラップホール(Appleの表記では「ストラップループ」)を備えたことがトピック。筆者もかつて初代AirPodsをポケットから落として紛失した経験があるが、ストラップの装着によって、紛失や落下予防に備えやすくなった。

AirPods Pro AirPods Pro(第2世代)のケースはストラップが付けられる

 また、AirTagなどでもおなじみの「U1」チップが搭載されたことによって、対応のiPhoneがあれば「探す」機能を活用して、AirPods Pro(第2世代)がどこにあるか捜索可能になった。新たにスピーカーも搭載されており、AirPods Pro(第2世代)のケースから音を鳴らして捜索することもできる。

AirPods Pro 探すアプリから音や方向で探せるようになったこともありがたい

 ただし、AirPods Pro(第2世代)を久しぶりに使うときは、たいていバッテリーが切れている。そのため、しばらくぶりに「あれ、どこだっけ?」と捜索する場合には、こうした機能はほぼ活躍しない。どちらかというと、昨晩ふとどこかに置いて見失ってしまったような場合でも、朝の短い時間でスマートにAirPods Proを捜索できる。日常的な視点では、そんな機能の印象だ。

 2つ目のタッチ操作は、ケースではなくイヤフォン本体のアップデートだ。耳から飛び出る軸の部分を、指の平でスワイプアップ・スワイプダウンすることで、音量調節が行えるようになった。操作時にポコッと音が鳴るフィードバックもあり、操作がうまくできているかどうかも心地よく分かる。操作時の摩擦でイヤフォンが耳でズレることもない(これは他社製のイヤフォンのタッチ操作だと気になることもあった部分だ)。このあたりのデザインや操作性の良さはさすがAppleと思うところだ。

AirPods Pro タッチ操作で音量調整ができる

 ただし、Apple Watchを使っていたり、iPhoneを手に持っていたりするときは、正直Digital Crown(リューズ)の操作や音量上下キーなどで操作した方が手っ取り早い。そのため、AirPods本体での音量上下操作が活躍するシーンは限定的だ。

 例えば、「iPhoneを離れたところに置いたままAirPods Proだけ装着して、ポッドキャストを聴きながら皿洗いをしている」「Apple Watchでマップのナビゲーション機能を表示しながら、AirPods Proでは音楽を再生して、ウオーキングしている」「満員電車でAirPodsを付けてリスニングをしていて、ポケットからiPhoneを取り出すのは難しい」などのシーンに限定される。

 しかし、そういった“まれに出てくる不便”に対応できるという意味で、タッチ操作での音量上下はありがたい。「あ、音量下げたい(上げたい)けど、どうしよう」みたいな場面を、すぐタッチ操作でカバーできるわけだ。

 3つ目は、ANCの改良と音質の改善についてだ。この点は少々長くなるので、個別に解説したい。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年