Xiaomi、ノイキャン対応ワイヤレスイヤフォン「Redmi Buds 4 Pro」「Redmi Buds 4」発売 3月9日までセール

» 2023年03月02日 13時23分 公開
[雪城あさぎITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Xiaomiは3月2日、ワイヤレスイヤフォン「Redmi Buds 4 Pro」を発売した。エントリーモデル「Redmi Buds 4」との同時展開で、価格はRedmi Buds 4 Proが1万1800円(税込み)、Redmi Buds 4が7980円(税込み)。

 Redmi Buds 4 Proは最大43dBのノイズを軽減するANC機能を備える。ANCは「ライト」「バランス」「「ディープ」の3段階で強度を自動で調整するという。これに加え、外音取り込みモードを「通常」「エンハンスボイス」の2段階備え、エンハンスボイスモードは誰かと向かい合って話す場合に会話が聞き取りやすくなるとしている。

Redmi Buds キービジュアル

 イヤフォン本体の重量は5g、充電ケースを含めると46gで、10mmと6mmのドライバーを「デュアルダイナミックドライバーシステム」として搭載。最大990kbpsの転送速度でLDACオーディオコーデックをサポートし、96kHz/24bitのハイレゾに対応する。バッテリー持続時間はイヤフォン単体で最大9時間、充電ケースを併用すると最大36時間で、急速充電に対応する。

 また、3月9日までMi.com、Amazon.co.jp、楽天市場では新発売キャンペーンとして9800円(税込み)で購入できる。

Redmi Buds
Redmi Buds カラーバリエーションは「ムーンホワイト」「ミッドナイトブラック」の2種

 Redmi Buds 4はANC機能を最大35dBに落としているが、「ライト」「バランス」「ディープ」の3段階でANCを自動で切り替え、外音取り込みモードを2段階備える。

Redmi Buds キービジュアル

 重量はイヤフォン本体が4.5g、充電ケースも含めると55gで、ドライバー径は10mm。加えて0.006mmの振動板を組み合わせることで幅広い音域に対応しているという。バッテリー持続時間はイヤフォン単体で最大5時間、ケースと併用すると最大30時間。5分間の充電で最大1時間の音楽再生が可能としている。

 また、3月9日までMi.com、Amazon.co.jp、楽天市場では新発売キャンペーンとして5980円(税込み)で購入できる。

Redmi Buds 本体外観

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. “まずはお試し”の低価格帯商品が人気? 「スマートウォッチ」の売れ筋ランキング【2025年1月21日版】 (2025年01月21日)
  6. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  7. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  8. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  9. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  10. ポケモンGOで改善してほしいこと:「課金なくても楽しみたい」「伝説ポケモンをソロで討伐したい」 (2025年01月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年