スマホカメラで撮影した写真、容量がいっぱいになったらどう整理する? MMDが調査

» 2023年03月06日 12時03分 公開

 MMDLaboが運営するMMD研究所と日本フォトイメージング協会は、3月6日に「2023年スマートフォンでの写真撮影、プリントに関するユーザー調査」の結果を発表した。予備調査は全国の15歳〜69歳の男女2000人、本調査はスマートフォンで月2〜3回以上写真撮影をする全国15歳〜69歳の男女800人を対象としている。

 予備調査で写真撮影できる端末の所有について複数回答で聞いたところ「スマートフォン(Androidなど)」が50.8%、「スマートフォン(iPhone)」が49.7%、「コンパクトデジタルカメラ」が34.7%。週に1回以上の写真撮影について端末別に聞いたところ「撮影する」と回答したのは、スマートフォン(iPhone)が74.9%、スマートフォン(Androidなど)が58.6%、タブレットが38.3%となった。

MMD研究所 写真撮影できる端末の所有
MMD研究所 週に1回以上の写真撮影について

 写真や動画の保存方法(複数回答)で最も多かったのが「スマートフォン本体」の88.8%、次いで「クラウド」の33.9%、「microSDカード」の29.9%だった。写真や動画の保存枚数で最も多かったのは「PC本体/外付けハードディスク」の2308.3枚で、次いで「クラウド」が2133.4枚、「スマートフォン本体」が1411.8枚となった。

MMD研究所 スマートフォンで撮影した写真や動画の保存方法
MMD研究所 スマートフォンで撮影した写真や動画の保存枚数

 スマートフォンで撮影した写真のプリントについて、「プリントしたことがある」が46.9%、「プリントしたことがない」が39.8%。2021年から比較するとプリント経験は2021年が48.6%、2022年が48.5%と横ばいになった。プリント方法(複数回答)は「自宅のプリンター」が41.7%、「コンビニの複合機プリンター」が28.0%、「写真店・家電量販店などのセルフプリント機」が16.7%となった。

MMD研究所 スマートフォンで撮影した写真のプリント経験
MMD研究所 スマートフォンで撮影した写真のプリント方法

 フォトブックについて聞いたところ、「利用したことがある」が16.1%、「利用したことがない」が83.9%。フォトブックの購入意向を聞いたところ、35.9%が興味や購入意向を示し、年代別では30代が43.4%、60代が40.3%、20代が38.2%となった。

MMD研究所 フォトブックの購入意向/興味の有無

 写真や動画のクラウド保存サービスについては「利用したことがある」が48.3%、「利用したことがない」が51.8%だった。クラウド保存サービスの活用方法(複数回答)は「バックアップ用として保存している」が31.1%、「家族や友人/知人と画像を共有している」が16.7%、「プリントしている」が8.1%だった。

MMD研究所 クラウドに保存した写真や動画の活用方法

 保存した写真や動画が増え、スマートフォンの内部容量がいっぱいになってしまうことを防ぐために写真や動画を整理しているかを聞いたところ、60%が「整理経験がある」と回答。整理方法(複数回答)は「必要性が低くなったデータを削除する」が59.6%、「データ容量がたくさん収まる場所に移す」が35.6%、「似た画像の中から条件が良いデータのみ残す」が30.0%となった。

MMD研究所 写真や動画の整理方法

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月28日 更新
  1. メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと (2025年04月27日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  4. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  5. ドコモが料金プランを刷新したワケ “優良顧客”重視にシフトも、サブブランド競争では不安も (2025年04月26日)
  6. 都内に出没する「偽携帯電話基地局」に村上総務相も「関係機関と対応」――セキュリティアップデートで「2G接続不可」モードの実装を (2025年04月27日)
  7. ドコモ新料金で日本の「20GB」はまた値上げ? 「複雑」との批判あるも、残された「選択肢」に要注目 (2025年04月26日)
  8. なぜ警察署の番号から詐欺の電話が掛かってくるのか ネット電話サービス悪用の可能性、スプーフィング対策方法は? (2025年03月19日)
  9. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  10. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年