今日から始めるモバイル決済

「dポイントクラブ」改定のメリットを解説 ポイント還元率は下がるが、d払い併用でトータルの還元率アップ(1/2 ページ)

» 2024年05月15日 21時33分 公開
[小山安博ITmedia]

 NTTドコモは15日、共通ポイント「dポイントクラブ」のランクアップ必要ポイントを引き下げるなどの改定を行った。d払いとの組み合わせでポイントが獲得しやすくなるようにもなっており、これによって、高頻度の利用者から低頻度の利用者までメリットがあるとしてアピールしている。改定は2024年10月から行う。

dポイント ヘビーユーザーであれば最大4%の還元となる新dポイント

 dポイントは、ドコモが運営する共通ポイント。ドコモのサービスの利用に伴ってポイントが付与される他、ドコモ以外の街の店やAmazonなどのオンラインサービスでもポイントがたまって使える。

dポイント ドコモサービスに加えてネットや街の店でもためて使えるdポイント
dポイント 4月にはアマゾンとの提携も発表

 dポイントクラブ会員数は2023年末の時点で1億を突破。利用可能箇所も536万カ所まで拡大。オフラインのポイント加盟店は約11万店舗と業界最大規模となったとしている。

dポイント ユーザーは1億を突破。d払いとdカードの利用者も順調に拡大している

 dポイントに関連した決済サービスとしてd払いは約5970万ユーザー、クレジットカードのdカードは約1775万会員で、ゴールドカード契約数も1065万まで拡大して、dポイント会員と連携して利用が伸びているという。

dポイント その他のさまざまなdポイントのメリット

3カ月で50ポイント獲得すれば2つ星にランクアップ 100ポイントの条件を緩和

 現在のdポイントクラブは2022年6月に改定され、利用状況に応じてランクアップして獲得できるdポイントが増加する設計で、1つ星〜5つ星の5段階のランクになっていた。そのうち、2つ星になるためには3カ月間に獲得したdポイントが100ポイント以上となっている。

dポイント 利用頻度に応じてランクがアップし、ポイントがためやすくなる現在のプログラム

 改定されたプログラムでは、この判定基準を見直し、3カ月で50ポイントを獲得すればランクアップするようになった。これはドコモユーザーであればeximoで1GB以上の利用、ahamoなら毎月の利用料だけでランクアップする。非ドコモユーザーであれば、dポイント加盟店で毎月2000円分の買い物をすれば、3カ月で60ポイントになってランクアップする。

dポイント 2つ星のランクアップ基準を引き下げ。より簡単にランクが上がるようにした

 2つ星になるとdポイント獲得が1%から1.5%に増加する。通常なら5000円で50ポイントがたまる加盟店の場合、75ポイントが付与されることになる。

 ランクの低いライトユーザーが多いとのことで、ランクアップ必要ポイントを引き下げることで、早期にお得なポイントプログラムと認識してもらい、利用頻度を高めてもらうことが狙いだ。

d払いを併用することで最大4%還元に 「ahamoポイ活オプション」との合わせ技も

 もう1つの改定は、コード決済のd払いとの連携だ。これまではdポイント単独で最大2.5%(5つ星の場合)という還元になっていたが、この還元率を2%に下げる変わりに、d払いと併用することで最大2%の還元を設定。これによって最大4%の還元となり、これまでより還元率が高くなる。

dポイント d払いとの併用でさらにポイントをためやすく。逆に言うと、d払いと併用しないとポイントがためにくくなった

 5000円の買い物の場合、これまでの5つ星(2.5%)で125ポイントたまる店では、新たにd払いとの併用で100ポイント+100ポイントとなって200ポイントがたまる計算なので、よりたまりやすくなる。

 2つ星にはこうしたd払い併用の特典はなく、3つ星で1.1%、4つ星で1.5%、5つ星で2.0%の特典となる。さらにキャンペーンを併用することで、新料金プランの「ahamoポイ活オプション」ユーザーであれば最大10%の還元が付与されるため、ファミリーマートであれば最大13.5%、モスバーガーであれば最大14.0%の還元になるなど、組み合わせ次第でさらなる還元が実現できる。

dポイント ファミリーマートでの還元例
dポイント モスバーガーでの還元例。いずれも5つ星でahamoポイ活オプションを最大限活用した場合だが、大きな還元率となる

携帯、ドコモ光、ドコモでんきへのポイント充当で最大5%を追加充当

 さらに、dポイントをドコモの利用料金に充当する際にポイントを加算する「料金充当特典」を追加。携帯・ドコモ光・ドコモでんき・サービス利用料でdポイントを使う場合、3つ星で1%、4つ星で2%、5つ星で5%を追加して充当できる。5つ星で5000ポイントを充当しようとしたら、5%の250ポイントが追加されるのでよりお得になる。ちなみにこの場合、当月に5000ポイントが充当で消費され、特典分の250ポイントは翌月の料金に自動で充当される。

dポイント 料金充当特典も高ランクほど還元率がアップする

 なお、この料金充当特典はまずは期間限定で提供し、利用者の声を聞いてさらなる展開を検討していくという。現時点で終了時期は決まっていない。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月10日 更新
  1. 予約なしで入れるはずが「予約でいっぱい」なのはなぜ? キャリアショップで今起こっていること (2024年06月09日)
  2. サイゼリヤのスマホ注文が合理的なワケ 実体験で分かった“利用者ファースト”な仕組み (2024年06月09日)
  3. 増える携帯電話ショップの「閉店」 その理由は? (2024年03月04日)
  4. 「ポケモンGO」仙台イベントでスマホの通信は快適だった? 1キャリアだけ極端に速度が出なかったワケ (2024年06月08日)
  5. Xiaomi 14 Ultraを購入するも意外な「落とし穴」にハマる――2大家電量販店では早くも「販売終了(生産完了)」に (2024年06月09日)
  6. 7万円超えのiPhone SE(第3世代)を3.6万円で入手可能 認定中古品がau Online Shopで販売 (2024年06月08日)
  7. ドコモ販売ランキング:新発売「Galaxy A55 5G」が2位に、「Pixel 7a」はトップ10圏外に【5月27日〜6月2日】 (2024年06月08日)
  8. スマホ決済の「チャージ払い」って使ってますか? 私は全然使っていません(全部カード払いか携帯電話料金合算払いです) (2024年06月08日)
  9. LINEMO新料金プランは“楽天モバイル対抗”を強く意識 ただし経済圏やLINE連携には課題も (2024年06月08日)
  10. ガストの「テーブル決済」をPayPayで試してみた 便利だけど思わぬワナも (2024年04月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー