ポケモンGOのAR撮影が“誰でも簡単に”楽しめるよう大幅進化 Nianticの狙い、遊んで感心したこと(1/4 ページ)

» 2024年05月23日 11時56分 公開
[田中聡ITmedia]

 5月8日から「Pokemon GO(ポケモンGO)」のAR撮影機能「GOスナップショット」がアップデートされ、よりバリエーションに富んだ撮影が可能になった。GOスナップショットは、AR機能を生かし、現実世界にポケモンがいるかのような写真を撮影できる。今回のアップデートで何が変わり、どんなことができるようになったのか。その詳細を、Nianticの石塚尚之氏(Staff UX Designer)が説明した。

ポケモンGO より楽しく撮影できるようになった「GOスナップショット」

 GOスナップショットは、ニュージーランド、アメリカ、日本の3つのチームで開発したそうで、5月7日の説明会には、ニュージーランドからキア・ライス(Keir Rice)氏(Staff Technical Artist)もオンラインで参加した。

ポケモンGO ニュージーランドでGOスナップショットの開発を担当したキア・ライス氏

「誰でも、簡単に、ポケモンたちと楽しい写真が撮れるカメラ」を目指して開発

ポケモンGO UX Designerの石塚尚之氏

 ポケモンGOでは、当初からAR機能を活用し、現実世界にポケモンを登場することを特徴としてきた。そんなポケモンを、好きなときに現実世界に呼び出して写真を撮影できる機能として、2019年2月にGOスナップショットをリリースした。その後、2019年12月に「相棒」機能をリリースし、選んだポケモンと一緒に歩いたり、絆を深めたりできるようになった。

 このように、Nianticは「さまざまなステップを踏んでARの開発を進めてきた」(石塚氏)が、「たくさんの方がGOスナップショットで素晴らしい写真を撮っていただいたので、これまでのGOスナップショットのよさを生かしつつ、よりパワーアップしたカメラを提供できないか」と考え、今回のアップデートに至った。

 GOスナップショットを改善するにあたり、「誰でも、簡単に、ポケモンたちと楽しい写真が撮れるカメラ」をコンセプトに掲げた。というのも、よく「ARで写真を撮るのは難しい」と言われることがあるからだという。「この部分をより簡単にして、より多くの方々がポケモンたちと楽しい、かっこいい、かわいい写真を撮れるカメラを作れないかと取り組んできた」と石塚氏は振り返る。

ポケモンGO アップデートに際し、「誰でも、簡単に、ポケモンたちと楽しい写真が撮れるカメラ」を目指した

 特に力を入れて開発したのが、以下5つの新機能だ。

  1. 1人で3匹のポケモンを選び、撮影できる
  2. 誰でも簡単にポケモンたちと写真が撮れる
  3. よりポケモンらしく撮影できる
  4. 表情豊かな写真が簡単に撮れる
  5. ステッカーでデコれる
ポケモンGO 新しくできるようになった5つの機能

ポケモンが2匹以上いると物語が生まれる

 今回最も分かりやすいアップデートが、1つ目の3匹同時撮影だろう。同時に撮影できるポケモンを増やした意図について石塚氏は「ポケモンが2匹以上いると物語が生まれる」と話す。

 その一例として、ピンプク、ピチュー、トゲピーがソファに立っている写真を紹介する。これがピチュー1匹だと、ただピチューがかわいい写真で終わってしまうところだが、両脇にピンプクとトゲピーがいることで、3匹が談笑しているようにも見えるし、そろって歌を歌っているようにも見える。ホウオウとルギアが大空を羽ばたいている写真では、2匹が戦っているようにも見える。

 複数のポケモンが現れることで、写真に新しい文脈が加わり、さまざまな想像がかき立てられるというわけだ。

ポケモンGO 3匹が並ぶことで、写真からさまざまな文脈が生まれる
ポケモンGO ホウオウとルギアが大空に羽ばたく写真も撮れる

 3匹を同時に登場させることについて、石塚氏は「3匹が登場(配置)できる場所を判定すること」が難しかったという。また、「ポケモンは生きている」ため、「自然に登場できるレベルに達するのかどうかをさまざま判断した」とも話していた。

GOスナップショット専用ページを用意 プリセットされたテーマも

 2つ目については、GOスナップショットをより手軽に撮影できるよう、操作性を改善した。これまで、GOスナップショットを撮影するには、ポケモンを表示させてからカメラアイコンをタップする必要があったが、アップデート後はメニュー画面左下のカメラアイコンからGOスナップショット専用のページを表示できるようになった。

ポケモンGO メニューのカメラアイコン押すと、GOスナップショット専用ページにアクセスできる
ポケモンGO 3匹をセットにしたおすすめのテーマも用意している

 この専用ページには、あらかじめ2〜3匹のポケモンが含まれたおすすめのテーマがプリセットされている。季節、水辺、花、空、色などのシーンに合わせたグループを用意するという。例えば「カントー」ではフシギソウ、ヒトカゲ、ゼニガメが、「ブンブントリオ」ではミツハニー、レディバ、バルビートが、「サンシャイン」ではキレイハナ、ヒマナッツ、ロゼリアがセットになっている。

 各テーマを選ぶと、そこに含まれる3匹をまとめて呼び出して撮影できる。なお、確認した限り、おすすめのテーマはGOスナップショットのページを呼び出す度に、一部がランダムで変更されるようだ。何度もアクセスして、どんなテーマがあるのかを確かめてみるのもいいだろう。

 もちろん、好きなポケモンを手動で3匹まで選ぶこともできる。その際は「ポケモンを選ぶ」を選択すればよい。「最近捕まえたポケモン」も表示されるようになっている。

ポケモンGO 自分で好きなポケモンを選ぶこともできる

 なお、一度選んだ組み合わせを保存したり、履歴から再度撮影したりする機能はない。よく撮影するポケモンたちが決まっている場合は、こうした機能も欲しいので、今後のアップデートに期待したい。

 また、複数ポケモンを含むGOスナップショットは、専用のメニュー画面からしかアクセスできず、通常のポケモン一覧からは、1匹ずつしか撮影できない。通常のポケモン一覧から起動できれば、例えばGOスナップショット用のタグを作成し、そこからよく撮影するポケモンたちを選んで簡単に起動できるので、こちらもアップデートで対応してほしいところだ。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー