約3万円台半ばでペン付きのAndroidタブレット「Lenovo Tab M11」を試す コンテンツ消費には十分なスペック(1/2 ページ)

» 2024年05月28日 17時00分 公開
[山本竜也ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 タブレットといえば、真っ先に思い浮かぶのはiPad――そんな人も少なくないと思う。iPadは使い勝手もよく、性能面でも申し分ない。しかし、その価格は年々上がる傾向にあり、なかなか手を出しにくくなっているのも事実だ。

 動画視聴や電子書籍など、コンテンツ消費がメインの用途であれば、iPadほどの高い性能が必要なく、手頃な価格のAndroidタブレットでも事足りることは多い。

 今回は、そんな手頃なAndroidタブレットの1つとして、レノボ・ジャパンの「Lenovo Tab M11」を紹介しよう。実売価格は3万円台前半〜半ば(税込み、以下同)と、AmazonのFireタブレットシリーズよりも少し高いが、専用スタイラスペンが付属するなど、差別化も図られている。

 なお、直販限定商品(※1)として、本製品のストレージ容量を64GBから128GBとした「Lenovo Tab B11」も販売されている。こちらにはWi-Fiモデルに加えてモバイル通信も可能な「Wi-Fi/LTEモデル」も用意されている。実売価格はWi-Fiモデルが3万1000〜3万3000円程度、Wi-Fi/LTEモデルが3万7000〜4万円程度だ。

(※1)レノボが直販コーナーを設けている一部ECサイト(Amazon.co.jpやYahoo!ショッピングなど)でも取り扱いあり

Lenovo Tab M11 Lenovo Tab M11はどんなタブレット?

スペックをサクッとチェック!

 Lenovo Tab M11は、1920×1200ピクセルの10.95型IPS液晶ディスプレイを搭載している。リフレッシュレートは最大90Hzで、Webブラウザでのスクロールなどを滑らかに行える。グレア(光沢)加工がされており、反射はやや強めだ。パネルの反射が気になるという人は、サードパーティー製のノングレア(非光沢)画面フィルムなどを貼ると良いだろう。

 本製品は横向きで使うことを前提にしているようで、インカメラ(約800万画素)は長辺側に設置されている。このインカメラでは顔認証も行える。指紋認証は非搭載だ。

 ベゼルの幅はやや広めだが、手で持った時に画面に触れないという意味では都合がいい。

ディスプレイ ディスプレイは1920×1200ピクセルの10.95型IPS液晶を搭載する。反射が少し強いので、気になる人はノングレアフィルムを貼るなどして対処したい

 本製品には、4096段階の筆圧検知に対応したスタイラスペン「Lenovo Tab Pen」が付属しており、手書きメモやイラスト描きなども行える。このペンはセルフパワー式で、利用には単6型(AAAA)乾電池が1本必要となるが、試供品の乾電池が付属する。

 本体にはペンホルダーはなく、磁力でペンを貼り付けることもできない。持ち運びを考えると、やや残念だ。

Lenovo Tab Pen Lenovo Tab Penはセルフパワー式で、単6型乾電池1本が必要となる。ただし、試供品の乾電池が付属するので、製品との同時購入は不要だ。なお、替えのペン先も2つ付属する
ペン入力中 ペン入力は、テキストボックスに直接書いても受け付けてくれる。写真ではアルファベットを入力中だが、日本語(漢字やひらがな/カタカナ)を入れても認識して文字列に変換してくれる

 ポート類は横向き時の右側面にUSB 2.0 Type-C端子(充電兼用)と3.5mmイヤフォン/マイク端子を、上部にmicroSDメモリーカードスロットを備えている。電源ボタンは左側面にある。

 横向きで使うには、ポートは底面にあった方が充電しながら使えて便利……と思ったのだが、そうするとスタンドなどを使って机上に立てて置いたときに充電できなくなってしまう。USBポートをこのような配置にしたのは、その辺りを考慮したのかもしれない。

左右側面 向かって左側面(写真上)には電源ボタンが、右側面(写真下)にはUSB Type-C端子と3.5mmイヤフォン/マイク端子を備える
上下面 本体上面(写真上)にはボリュームボタンとmicroSDメモリーカードスロット、本体下面(写真下)には何もない

 アウトカメラは約800万画素のシングル構成だ。タブレットにカメラ性能を求める人は少ないと思うが、ドキュメントをスキャンしたり、「Google レンズ」で何かを撮って調べたりするには十分な画質を確保している。

背面 背面には約800万画素のカメラを備える
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月24日 更新
  1. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  2. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  3. 楽天モバイルの衛星通信は「アンテナが大きいからつながりやすい」 三木谷氏が語る優位性 (2025年04月23日)
  4. 楽天モバイルが動画も見られる「Rakuten最強衛星サービス」を2026年第4四半期に提供へ 「LTE対応のほぼ全てのスマホ」で利用可能をうたう (2025年04月23日)
  5. 携帯電話ショップの「春商戦」はもう過去? 店舗スタッフが語る2025年の春商戦 (2025年04月22日)
  6. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  7. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  8. 70maiが4K対応の回転式全方位ドラレコ「Dash Cam 4K Omni」を5月16日に発売 “ミラー型ドラレコ”開発も予告 (2025年04月23日)
  9. 「Pixel 9a/9/8a」をお得に買う方法【2025年4月版】3キャリアの価格を比較、Google Storeより安い機種も (2025年04月21日)
  10. ポケモンGO、色違いに出会いやすい「健やかな成長」イベント 日韓限定の地域ボーナスも (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年