「Xperia 1 VI」「Xperia 1 V」はどちらが見やすく、持ちやすい? 実機比較で分ったこと(1/2 ページ)

» 2024年06月27日 10時00分 公開
[金子麟太郎ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 6月7日、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが発売した「Xperia 1 VI」。SNSで大きく注目を集めたのはソニー製スマートフォンのハイエンドモデル1シリーズとして初めてアスペクト比が変更になったこと。ソニーは2019年のXperia 1から一貫して21:9のアスペクト比にこだわっていたが、Xperia 1 VIではアスペクト比を21:9から19.5:9に変更した。

 そこで、1つ前の世代となる「Xperia 1 V」と比較し、アプリの表示領域がどのように異なるのか、アスペクト比の変更が持ちやすさにどう影響するのかを実機で検証する。

Xperia1VI アスペクト比 左から19.5:9比率の「Xperia 1 VI」と21:9比率の「Xperia 1 V」

よく使うアプリの見栄えはどう違う?

 まずはアプリの挙動から確認する。

 両モデルに動画アプリとして「YouTube」、SNSとして「Facebook」「X」をインストールした。ブラウザはプリインストールされている「Google Chrome」で確認した。

 YouTubeは16:9比率の動画が一般的だが、21:9のXperia 1 Vは左右い何も表示されない領域(黒帯)が広いのに対し、Xperia 1 VIでは全画面ではないものの、Xperia 1 Vよりも動画の表示領域が広い。

 加えて、Xperia 1 VIの方がXperia 1 Vよりもコンテンツは大きく表示される。16:9比率に近い19.5:9比率である方が無駄になるスペースが少ないためだ。

Xperia1VI アスペクト比 19.5:9比率のXperia 1 VI(上)は16:9比率の動画を視聴しやすい。何も表示されない領域(黒い帯のような部分)は21:9のXperia 1 V(下)よりも狭い

 Xperia 1 Vの21:9比率を生かしきれていないコンテンツが16:9比率の動画なら、19.5:9比率のXperia 1 VIで視聴した方がいいだろう。YouTubeは動画の拡大と縮小に対応しており、拡大してしまうと四隅が見切れる代わりに、画面いっぱいに動画が広がる。この場合も、Xperia 1 VIの方が見切れる範囲が少ない。

Xperia1VI アスペクト比 全画面表示ではどちらも四隅が見切れてしまうが、Xperia 1 VI(上)の方が見切れる範囲が少ない

 Facebookへの投稿の見栄えにも大きな違いがある。1行あたりにより多くの文字数を表示できるのはXperia 1 VIで、文字や画像もより大きく表示されている。

Xperia1VI アスペクト比 Facebookの投稿を見ているところ。横幅のあるXperia 1 VI(左)は1行により多くの文字数を表示できる

 横ではなく縦にどれだけ多くの情報を表示できるのか見比べると、21:9比率のXperia 1 Vの方が19.5:9比率のXperia 1 VIよりも多くの情報を確認できた。1つの投稿に加えて、もう1つ別の投稿も一部を確認できる。これは縦長表示の利点といえる。

 XもFacebook同様、横一列に表示される文字は21:9比率のXperia 1 Vよりも19.5:9比率のXperia 1 VIの方が多く、縦に表示される情報量はXperia 1 VIよりもXperia 1 Vの方が多い。

Xperia1VI アスペクト比 Xperia 1 VIとXperia 1 VでXを見たところ。投稿の下にあるリポストやいいねのボタンは横幅のあるXperia 1 VIでは隠れてしまう
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月13日 更新
  1. LINEのやり取りで年代がバレる!? 「おじさん/おばさん構文」とは? (2025年07月12日)
  2. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  3. Amazonでガジェットを注文したら、日本で使えない“技適なし製品”が届いた 泣き寝入りしかない? (2025年07月11日)
  4. 「Galaxy Z Fold7/Z Flip7」の進化をハードとソフトの両面から考える Googleとの連携強化で他社をリード (2025年07月12日)
  5. 楽天モバイルが「OPPO A3 5G」を値下げ Android限定特価キャンペーンで1円に (2025年07月11日)
  6. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  7. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【7月11日最新版】端末特価やお得な割引を要チェック (2025年07月11日)
  8. 楽天モバイルの「Nothing Phone (3a)」128GB限定カラー、MNPで3万4900円【スマホお得情報】 (2025年07月11日)
  9. エックスモバイルがあえて“細かく”料金プランを改定した理由 30GBがahamoより高くても問題なし (2025年07月11日)
  10. ボタンを押すとUSBコネクターが飛び出す電源タップ「CIO Mate Tap002」発売 Amazonプライムデーの対象 (2025年07月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー