今日から始めるモバイル決済

伊豆箱根鉄道が三島〜修善寺を結ぶ駿豆線に「タッチ決済」乗車サービスを導入 2024年内に大雄山線やバスは予定なし

» 2024年07月02日 15時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 伊豆箱根鉄道、三井住友カード、ジェーシービー、日本信号とQUADRACは7月2日、伊豆箱根鉄道の「駿豆線」(三島〜修善寺間)において、2024年度内をめどにクレジットカード/デビッドカード/プリペイドカードのタッチ決済(EMVコンタクトレス決済)による乗車サービスを導入することを発表した。具体的なサービス開始時期は後日改めて発表される。

 なお、伊豆箱根鉄道の「大雄山線」(小田原〜大雄山間)と、同社子会社の伊豆箱根バスの路線バスでは、本サービスの導入予定はない(※1)。

(※1)大雄山線と伊豆箱根バスでは、既にPASMOと、PASMOとの相互利用に対応する「交通系ICカード」による乗車サービスを提供している。余談だが、駿豆線に接続する他の鉄道(JR東海道線)やグループ外のバス会社(東海バス、富士急シティバス)は、既に交通系ICカードを導入済みだ

3011編成 伊豆箱根鉄道が駿豆線向けに導入した、最新の自社オリジナル車両「3506編成」(1997年製)

駿豆線での乗車サービスについて

 タッチ決済よる駿豆線への乗車サービスは、三島〜修善寺間の全駅に導入される。以下の決済ブランドのタッチ決済対応カード、または「Apple Pay」「Google Pay」によるタッチ決済を設定したスマートフォンで乗車可能だ。

  • Visa
  • JCB
  • American Express(AMEX)
  • Diners Club
  • Discover
  • UnionPay(銀聯)

 Mastercardブランドへの対応は「順次追加予定」となっている。

 タッチ決済で乗車する場合、利用者はカードまたはスマホを改札窓口、またはポールに備え付けられたカードリーダーにタッチして利用する。利用履歴を確認したい場合は、QUADRACが提供するWebサービス「Q-move」への会員登録が必要となる。

路線図 駿豆線の路線図。無人駅も含む全駅でタッチ決済による乗車に対応するという

 なお、JR線と直通運転を行う「特急踊り子号」は、タッチ決済での乗車はできない。別途、乗車券(または有効な区間の定期券)と特急券を購入して乗車する必要がある。

踊り子号 JR線と直通運転を行う「特急踊り子号」(写真)は、タッチ決済による乗車に対応しない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  3. 「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック (2025年07月09日)
  4. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  5. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  6. 「Galaxy Z Flip7」の特徴を実機で解説 カバーディスプレイの大型化で閉じたまま操作しやすく 廉価版「FE」も (2025年07月09日)
  7. “本物の警察署の電話番号”から電話が来たら? 詐欺に巻き込まれないために気を付けたいこと (2025年07月10日)
  8. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
  9. 新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい (2025年07月09日)
  10. Wear OS搭載スマートウォッチでGeminiが利用可能に (2025年07月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー