USB 3.2 Gen 1対応で本当に330円!? ダイソーで330円の「USB Type-C充電・転送ケーブル」に“死角”はないのか?100円ショップのガジェットを試す

» 2024年07月28日 16時45分 公開

 最近、いわゆる「100円ショップ」でスマートフォンやPCを便利に使えるアクセサリー類がよく販売されている。その“実力”はいかほどのものか……?

 今回は、ダイソーにおいて330円で販売されている「USB Type-C 充電・転送ケーブル」を試してみる。

おことわり

 本記事に掲載されている商品は、全ての店舗で販売されているとは限りません。また、全ての携帯電話/タブレット/PCでの動作を保証するものではありません。


ダイソー330円Type-Cケーブル パッケージは非常にシンプル

USB 3.1 Gen 1+USB PD 100W対応で330円!

 パッケージは簡単で、中身もケーブルが1本入っているのみ。ケーブル長は1mで、データ伝送はUSB 3.2 Gen 1(USB 3.0/USB 5Gbps)に対応している上、USB PD(Power Delivery)において60W超の電流を通す場合に必須の「eMarker」も内蔵されている。これで330円というのは、スペックを考えると“破格”だ。

ダイソー330円Type-Cケーブル ケーブルは1mで、100円ショップで販売されるUSBケーブル類にしてはしっかりとした作りとなっている

充電はスペック通り 通信速度はどう?

 早速20V/5A(最大出力100W)に対応する充電タップに接続して充電率10%の「Google Pixel 7 Pro」を5分間充電したところ、20%まで充電できた。きちんと急速充電はできている。また、本ケーブルを介して最大65W出力のUSB PD対応ACアダプターをノートPCにつなぐと、きちんと65W出力と検知できた。eMarkerの認識も問題ないようだ。

 その後、Pixel 7 Proから1GBのデータをUSB 3.2 Gen 2(USB 3.1/USB 10Gbps) Type-C対応のノートPCにデータを送ってみたところ、送信完了までに105秒かかった。単純計算すると、約8000Mbpsのデータを105秒となるので、データ転送速度は約80Mbpsとなる……のだが、これだとUSB 2.0の理論最高速度(480Mbps)より遅い。

 そこで、さらなる検証をすべく、このケーブルを介してUSB 3.2 Gen 2対応のSSD「ROG Strix Arion S500」(ASUS JAPAN製)とUSB 3.2 Gen 2 Type-C対応ノートPCを接続し、「CrystalDiskMark 8.0.4」でデータの読み書き速度を計測してみた。デフォルト設定のままテストを実施したところ、シーケンシャル(連続)の読み書き速度は以下の通りとなった。

  • 読み出し(SEQ1MQ8T1):毎秒952.07MB
  • 書き込み(SEQ1MQ8T1):毎秒899.99MB

 読み出し速度をGbps換算すると、およそ7.62Gbpsパッケージに書いてある5Gbpsを超えるスピードを記録した。限界突破したか……と思うかもしれないが、このことはUSB 3.2 Gen 2対応機器同士をUSB 3.2 Gen 1ケーブルでつなぐとよく起こることなので、特別視する必要はない。

検証結果 このケーブルで計測した場合の結果

 参考に、USB Implement Forum(USB-IF)からの認証を取得したUSB4(USB 40Gbps)ケーブル(パッシブタイプ、1m)でも、同様に計測している。結果は以下の通りだ。

  • 読み出し(SEQ1MQ8T1):毎秒951.19MB
  • 書き込み(SEQ1MQ8T1):毎秒915.58MB

 本ケーブルは330円。それに対して、比較で使ったUSB4ケーブルは(購入時の価格で)5470円だった。USB 3.2 Gen 2よりも高速なUSB4ケーブルと比較するのはどうかしているかもしれないが、少なくともUSB 3.2 Gen 1機器とのデータ通信ではバッチリ使えることが分かった。

比較対象 5470円のUSB4ケーブルでつないだ場合の結果

映像ケーブルとして利用しようとしている場合は要注意

 このように、ダイソーのUSB Type-C 充電・転送ケーブルは価格の割によくできているのだが、弱点もある。それはUSB 3.2 Gen 1規格で求められる結線が一部行われていない”ようなのだ。USB 3.2 Gen 1/2準拠のケーブルの多くは、DisplayPort Alternate Modeによる映像のやり取りにも使えるのだが、本ケーブルは映像のやり取りを行えない

 相性問題なのかと思い、複数のDisplayPort Alternate Mode対応のスマホ/タブレット/PCとディスプレイを用意し、組み合わせを変えつつ試してみたのだが、このケーブルではどの組み合わせでも映像は投影されなかった。ちなみに、先に比較したUSB4ケーブルでは、どの組み合わせでもバッチリ映った。

330円で5Gbps/100W対応はすごい ただし“過信”は禁物

 繰り返しだが、ダイソーのUSB Type-C 充電・転送ケーブルは価格の割に出来が良い。しかし、USB 3.2 Gen 1規格で必要な結線が一部行われてないようで、DisplayPort Alternate Modeによる映像の伝送には対応できない。映像伝送に使いたい人は、割高でも「DisplayPort Alternate Mode対応」をうたうUSB Type-Cケーブルを買うことをお勧めする。

 一方で、パッケージの“額面通り”のスペックで運用するなら、これほどコストパフォーマンスに優れたケーブルはない。特に給電面でスペックを超えないようにしつつ、うまく付き合うようにしたい。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月22日 更新
  1. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  2. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  3. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  4. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  5. OPPOのAI戦略がAppleやサムスンと違う理由 8万円以下のスマホにもフル装備、ミッドハイ競争で優位に立てるか (2025年06月21日)
  6. 「PayPayで数十万円をだまし取られた」──Xで話題、対策方法は? 犯行手口や補償条件もまるっと解説 (2025年06月21日)
  7. ドコモ、MNPで「Pixel 9a(128GB)」を約3.9万円割引に (2025年06月20日)
  8. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
  9. 純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売 (2025年06月19日)
  10. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー