iPhone 16に旧機種のeSIMを移行する方法 「クイック転送」ならサクッと移せて便利

» 2024年09月20日 10時00分 公開
[金子麟太郎ITmedia]

 「iPhone 16」シリーズが9月20日に発売される。日本国内で販売されるiPhone 16シリーズは物理SIMとeSIM(Embedded SIM)に対応する。

eSIM クイック転送 iPhone16 物理SIMとeSIMに対応するiPhone 16シリーズ(左がiPhone 16 Plus/iPhone 16、右がiPhone 16 Pro Max/iPhone 16 Pro)

 このうち、eSIMはネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが特徴だ。Appleの「eSIM クイック転送」を利用することで、eSIMの再発行手続きやプロファイルの再インストールが省ける。古いiPhoneから新しいiPhoneへの移行が簡単に行えるわけだ。

 ITmedia Mobileでは過去にもeSIM クイック転送の手順を何度か記事にしているが、ここでは楽天モバイルを例にeSIM クイック転送の手順を説明する。

 現在、以下の国内通信事業者のサービスがeSIM クイック転送に対応している。

  • NTTドコモ(docomo/ahamo)
  • KDDI(au/UQ mobile/povo2.0)
  • ソフトバンク(SoftBank/Y!mobile/LINEMO)
  • 楽天モバイル

事前に確認しておくこと

 実際の手順について説明する前に、まずは古いiPhoneと新しいiPhoneがiPhone 11以降(iPhone SE 第2世代を除く)であることを確認しよう。

 合わせて、変更前と変更後のiPhoneのiOSが16以降であることも確認しておく必要がある。なお、キャリアによって動作するOSのバージョンが異なるため、ここに記載しておく。

  • NTTドコモ:iOS 16.4以降
  • KDDI:iOS 16以降
  • ソフトバンク:iOS 17以降
  • 楽天モバイル:iOS 16.0以降

 eSIM クイック転送に関する受付時間も各社で異なる。

  • NTTドコモ:終日(毎週火曜日22時30分から翌水曜日7時まではメンテナンスにより受付停止)
  • KDDI:1時から2時まで、7時から23時50分まで
  • ソフトバンク:2時から23時30分まで
  • 楽天モバイル:終日

クイック転送はiCloudかBluetoothで行う

iCloud経由でクイック転送を行う手順

 クイック転送はiCloudかBluetoothを使って行える。まずはiCloudを使った方法から見ていこう。

 古いiPhoneから新しいiPhoneにiCloud経由でデータを転送している場合、それまで使っていた通信サービスの情報も転送されている。つまり、古いiPhoneと新しいiPhoneで同一のApple ID(2ファクタ認証を含む)へサインインを行っている必要がある。

 新しいiPhoneで「設定」→「モバイル通信」の順に進み、「モバイル通信を設定」あるいは「eSIMを追加」を選択すると、古いiPhoneで使っていた電話番号が表示される。

eSIM クイック転送 iPhone16 新しいiPhoneで「eSIMを追加」→「電話番号選択」の順に進む

 次に新しいiPhoneで古いiPhoneからの転送を希望する電話番号を選択し、「続ける」→「番号を転送」の順に選択する。

eSIM クイック転送 iPhone16 新しいiPhoneで「続ける」→「番号を転送」の順に進む

 すると「他のiPhoneで転送を承認」という項目が表示されるので、古いiPhoneに「使っている電話番号のSIMを転送しますか?」の項目が現れたら、「SIMを転送」をタップする。続いて、古いiPhoneに「転送を承認」と表示されるので、サイドボタンを2回押して、古いiPhoneから新しいiPhoneへの転送を承認する。

eSIM クイック転送 iPhone16 古いiPhoneにはeSIMの転送を承認するよう求められるので、「SIMを転送」をタップして操作を続ける。サイドボタンを2回押すと、転送を承認できる

 新しいiPhoneには「アクティベート中」「ネットワークに接続中」と表示されるので、しばらくその状態のまま待つ。「モバイル通信設定完了」の画面に切り替われば、これでeSIM クイック転送の操作は終了となる。最後に「完了」をタップしよう。

Bluetooth経由でクイック転送を行う手順

 Bluetooth経由の場合は、まず双方のiPhoneでBluetoothをオンにした後、新しいiPhoneで「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信を追加」もしくは「eSIMを追加」→「近くのiPhoneから転送」を選択。古いiPhoneに「電話番号を転送」と表示されたら「続ける」を選択。その後、新しいiPhoneに表示された検証コードを、古いiPhoneに入力すると完了する。

eSIM クイック転送 iPhone16 コントロールセンター経由でBluetoothをオンにするには、画面右上から下に向かってスワイプし、Bluetoothのアイコンをタップする
eSIM クイック転送 iPhone16 設定からBluetoothをオンにするには、「設定」→「Bluetooth」の順に進み、Bluetoothの横のボタンをタップする
eSIM クイック転送 iPhone16 古いiPhoneの画面推移。右は検証コードを入力する画面。Bluetooth経由でクイック転送を行う場合には、この検証コードの表示と入力が必ず求められる
eSIM クイック転送 iPhone16 新しいiPhoneの画面推移。右は古いiPhoneに入力する検証コード

新旧両方のiPhoneを手元に置いておく必要がある

 ここまでお伝えしたように、eSIM クイック転送は注意点や踏むべき手順は多いが、通信事業者に本人確認書類を再提出したり、eSIM再発行の手続きをWebで行ったりする手間が省けるので利用したい。

 iCloudとBluetoothを用いた手順で大きく違うのは検証コードの有無だ。iCloud経由なら検証コードの入力が不要で、比較的スムーズに移行できる。ただ、新旧両方のiPhoneを手元に置いておく必要があるため、作業が完了するまでは売却などを理由に古いiPhoneを手放さないようにしよう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月11日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. 「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック (2025年07月09日)
  3. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  4. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  5. 「Galaxy Z Flip7」の特徴を実機で解説 カバーディスプレイの大型化で閉じたまま操作しやすく 廉価版「FE」も (2025年07月09日)
  6. “本物の警察署の電話番号”から電話が来たら? 詐欺に巻き込まれないために気を付けたいこと (2025年07月10日)
  7. ソフトバンク初の「折りたたみGalaxy」投入 発表会場でキーパーソンを直撃、「新トクサポ」で安さを訴求する (2025年07月10日)
  8. 新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい (2025年07月09日)
  9. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
  10. 「Galaxy Watch8」と回転ベゼル搭載の「Classic」発表 Gemini初搭載で5万7900円から 高耐久「Ultra」新色も登場 (2025年07月09日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー