ソフトバンクの“スマホ実質36円”が消える? 事業法ガイドライン改正案で購入プログラムの「買取予想金額」に新基準

» 2024年10月13日 10時12分 公開
[田中聡ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 総務省が10月11日、「電気通信事業法第27条の3等の運用に関するガイドライン」の改正案に対する意見募集を告知した。

電気通信事業法 総務省の告知

 電気通信事業法第27条の3では、「行きすぎた囲い込み」や「通信と端末の分離」を規定しており、スマートフォンの割引額についても制限している。2024年10月現在、スマートフォンの割引は通信とセットの場合でも単体購入の場合でも4万4000円(税込み)までとしている。

 携帯キャリア各社は、この制限に抵触しないよう、各種割引や端末購入プログラムを提供している。後者の端末購入プログラムでは、1年後や2年後に端末を返却すると、残りの支払額を免除する。

 免除される金額は、いわば買い取り(下取り)金額に相当するので、必ずしも割引には当たらない。しかし、「想定される買い取り金額+4万4000円を超えた金額」を免除すると、4万4000円を超えて割り引いたと見なされ、ガイドライン違反になる。そこで各キャリアは、機種ごとに予想される買い取り金額を算出しており、「支払いを免除する金額−買い取り予想金額」が4万4000円を超えないよう購入プログラムを設計している。

 しかし買い取り予想価格には明確な基準があるわけではなく、各社の判断に委ねられている。そこでガイドライン改正案では、事業者が端末の買い取りを行う場合、「端末の販売価格×残価率×その他考慮事項」という算出式を用い、合理的な「買取等予想価格」を算出することを追記している。

電気通信事業法 事業者が端末の買い取りを行う場合、「端末の販売価格×残価率×その他考慮事項」という算出式を用いることを改正案に定めている

 残価率は、販売時点からnカ月目の場合、「発売からnカ月目の買取平均額÷各電気通信事業者における販売当初の販売価格」と定めている。この式を用いて、販売1カ月目から48カ月目までの残価率を算出していく。例えばある端末が発売時に12万円で、24カ月目の買い取り金額が4万円だった場合、残価率は33.3%になる。

 発売からnカ月目の買い取り平均額は、リユースモバイル・ジャパンのWebサイトに公表されている買い取り平均額を使用する。各電気通信事業者における販売当初の販売価格は、発売日から1カ月の販売価格のうち、最も高い価格とする。これに残価率を掛け合わせることで買取等予想価格が算出される。

電気通信事業法 買い取り平均額は、リユースモバイル・ジャパンが公表するものに基づくため、この金額が大きなカギを握る

 ただしこの式を適用できるのは、発売後の端末に限られる。端末が発売する前は、そもそも中古市場に流通していないので、残価の設定ができない。そこで改正案では、「端末の販売開始前に買取等予想価格を算出する場合など、残価率を設定できない場合には、最新の先行同型機種の残価率を参照する」と定めている。

 例えばソフトバンクは「Xiaomi 14T Pro」を2024年11月下旬以降に発売するが、購入プログラムの残価は、先代の「Xiaomi 13T Pro」の残価率を参考にすることになる。

 買い取り金額の基準が定められることで、最も大きな影響を受けるのはソフトバンクかもしれない。同社は一部のスマートフォンにて、「新トクするサポート」を適用して1〜2年後に端末を返却すると、実質24円や36円といった安価に利用できる施策を展開している。直近では、「Pixel 9(128GB)」や「motorola razr 50s」が1年間実質36円(+早トクオプション料の1万9800円)の対象になっている。

電気通信事業法 ソフトバンクのPixel 9(128GB)は1〜12回の支払い額を月3円とすることで、1年間実質36円(+早トクオプション料の1万9800円)という金額を打ち立てている

 ただしこれは、高額な買い取り予想価格に基づいて実現している。例えばPixel 9(128GB)の場合、13カ月目に返却すると15万1164円もの金額が免除されるが、13カ月目の買い取り予想価格は9万1597円なので、その差額は5万9567円。これに早トクオプション料の1万9800円を引くと3万9767円なので、割引額が4万4000円以内に収まるというわけだ。

 一方、この買い取り金が適正かは議論の余地がある。約1年前に発売された「Pixel 8(128GB)」の買い取り価格を各事業者のWebサイトで見ると、未使用品でも約5万円、中古だと3万円台〜4万円台が相場になっている。これをPixel 9(128GB)に当てはめると、約9万円という買い取り価格は明らかに高い。

 ちなみに他キャリアのPixel 9(128GB)の買い取り予想価格は、ドコモの13カ月目が7万2550円、auの25カ月目が7万200円となっており、やはり中古市場の相場よりも高い。ガイドライン改正によって、こうした高額な買い取り予想価格が是正される可能性が高い。

 ガイドライン改正の意見募集は11月11日まで受け付けている。今後の予定については「寄せられた御意見を踏まえ、速やかに運用ガイドラインの改正を行う予定です」としており、具体的な改正時期は未定。改正が確定したわけではないが、キャリアからスマートフォンを購入することを検討している人は、早めに購入しておいた方がいいだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年11月14日 更新
  1. 縦折りスマホ「Galaxy Z Flip6」「motorola razr 50/50s」徹底比較 実機レビューで分かった“違い” (2024年11月12日)
  2. ソフトバンクの5Gネットワークがさらに進化 AIと5Gを同一インフラで運用する「AITRAS(アイトラス)」発表 (2024年11月13日)
  3. Apple公式パートナーのIncaseから3種類のバッグ ガジェットの収納にもおすすめ (2024年11月12日)
  4. 価格と性能のバランスがいい「Xiaomi 14T Pro」 10万円台前半でもいい感じの「ライカカメラ」を楽しめる (2024年11月13日)
  5. 固定電話の「双方向番号ポータビリティ」2025年1月に開始 ひかり電話の番号も引き継ぎ可能 (2024年11月12日)
  6. 帰宅時に暗い玄関にあると便利? ダイソーで330円の「人感・明暗センサーLEDライト」を試す (2024年11月09日)
  7. 上期決算「KDDI・ソフトバンク」と「ドコモ」で明暗が分かれたワケ 鍵を握る“メインブランドへの移行” (2024年11月09日)
  8. iPhone 14 Plusのカメラで何を撮っているのか分からない不具合 無償修理前に「やるべきこと」は? (2024年11月12日)
  9. 楽天モバイルは「今後もワンプラン」 三木谷氏「他社は料金プラン多いが、うちはシンプル」 (2024年11月13日)
  10. 楽天モバイルの“株主優待SIM”を使ってみた 毎月30GBを1年間、サブ回線の運用に最適 (2024年07月08日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー