issinが睡眠/ストレス/活動量をチェックできる「Smart Recovery Ring」を発売 KDDIを通してauショップなどで販売(1/3 ページ)

» 2025年03月13日 19時45分 公開
[金子麟太郎ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 健康管理機器を手掛けるissin(イッシン)とKDDIは3月13日、スマートリング「Smart Recovery Ring(スマートリカバリーリング)」を発表した。価格は2万9800円で、3月14日から全国のKDDI直営店、au Style、auショップ、UQスポット、au Online Shopで販売する。

 3月13日に行われた発表会では、issinの程涛(テイ・トウ)CEOが新製品の概要を説明し、KDDIの久保雅彦氏(パーソナル事業本部 パーソナル第1営業本部 商品需給部 関連商品1G グループリーダー)が販売を決めた理由を説明した。

KDDI issin スマートSmart Recovery Ring issinが3月13日、「Smart Recovery Ring」を発表した。KDDIが14日から販売する
KDDI issin スマートSmart Recovery Ring 人差し指に装着したSmart Recovery Ring
KDDI issin スマートSmart Recovery Ring issin代表取締役CEOの程涛(テイ・トウ)氏と、KDDIパーソナル事業本部 パーソナル第1営業本部 商品需給部 関連商品1G グループリーダーの久保雅彦氏

Smat Recovery Ringって、どんなスマートリング?

 issinは、販売台数25万超の照明一体型プロジェクター「popIn Aladdin」やダウンロード数1100万超の「スイカゲーム」の開発者として知られる程氏が2021年に創業した会社で、風呂上がりに乗るだけで体重測定などの健康管理ができるヘルスケア製品「スマートバスマット」などを開発/提供している。ユーザー数は7万人超で、健康管理を楽しめるような製品開発に取り組んでいるという。

 Smart Recovery Ringは、指に装着するだけで睡眠スコア、ストレスレベル、活動量をモニターでき、専用アプリでデータを確認できる製品だ。約2時間の充電で最大7日間使用できる。

KDDI issin スマートSmart Recovery Ring リング自体の充電は専用ケースで行う
KDDI issin スマートSmart Recovery Ring ケースの充電はUSB Type-Cケーブルで行う

 最大の特徴は、計測データを統合的に分析し、毎朝の回復力を示すリカバリースコアを可視化すること。睡眠の質、ストレスレベル、活動量、心拍変動などのデータからどれだけ心身がリカバリーできているかを直感的に把握できる。

 パーソナルヘルスケアAIの「ウェリーくん」がユーザーのデータと連動し、ゲーム感覚で健康管理できることも売りの1つだ。例えば、「今日はこんなチャレンジをしてみよう」といったアクションを促し、小さなチャレンジを積み重ねる度に、コンディションが最適化される。このアクションをアプリの通知でやるのか、あるいは吹き出し表示で行うのかは検討中とのことだ。

KDDI issin スマートSmart Recovery Ring パーソナルヘルスケアAIの「ウェリーくん」がユーザーのデータに連動し、ゲーム感覚で健康管理できるそうだ。アプリは開発中だという

 体重を測定するスマートバスマットと同じアプリで記録と分析が可能で、Smart Recovery Ringが計測する睡眠/ストレス/活動量に、スマートバスマットが測定する体重や体組成計のデータを結合することで、より包括的に健康管理を行えるという。

 例えば、入浴後にバスマットに乗り体重測定をして、Smart Recovery Ringを付けたまま生活する、シンプルな方法で日々の健康データを手軽に管理できるとアピールする。

 Smart Recovery Ring自体は、IP68の防じん/防水性能を持つ。5気圧(5ATM)防水にも対応し、手洗いやシャワーの度にSmart Recovery Ringを指から外さずに済み、汗や雨などの日常的な水ぬれも気にせずに利用できるという。

 重量は約3gと軽量。幅8mm、厚さ2.2mmとスリムなのも、Smart Recovery Ringのメリットとなっている。ボディーサイズの展開は米国基準で8〜13号。このうち、6号と7号は6月20日に発売予定だ。素材は外側がチタン、指が触れる内側が合成樹脂。Bluetoothは5.1をサポートする。

KDDI issin スマートSmart Recovery Ring 重量は約3gと軽量。幅8mm、厚さ2.2mmとスリムだ
KDDI issin スマートSmart Recovery Ring

 カラーバリエーションはマットブラックとマットシルバーの2色のみとなっているが、KDDIの久保氏によると、同社が2003年に発売したデザインケータイ「INFOBAR」のニシキゴイ/イチマツのカラーリングを施したモデルも販売する予定だという。

KDDI issin スマートSmart Recovery Ring KDDIが今後、販売予定のSmart Recovery RingのINFOBARデザイン
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月19日 更新
  1. mineoが「50GBプラン」を新設、使い放題を「5Mbps/200kbps」にアップデートした理由 格安競争からの脱却へ (2025年03月18日)
  2. ドコモ、MNPで「iPhone 15(128GB)」を4万1690円割引 「Pixel 8a」「Pixel 9」の割引も (2025年02月28日)
  3. AndroidがLINEの「サブ端末」に対応 スマホ2台で同じアカウントを利用可能に (2025年03月17日)
  4. iPhoneとAndroidスマホ、どちらを使ってる? 計1494件の回答あり、理由も紹介:読者アンケート結果発表 (2025年03月17日)
  5. 3月24日からスタートする「マイナ免許証」にしない方がいい人は? メリットとデメリットをチェック (2025年02月07日)
  6. 楽天モバイルの“株主優待SIM”を使ってみた 毎月30GBを1年間、サブ回線の運用に最適 (2024年07月08日)
  7. 「マイナ免許証」を考えている人はマイナンバーカードの更新時期に注意 河野太郎衆院議員がポスト (2025年03月14日)
  8. 「iPhone 16e」と「iPhone 16」は意外と違いが多い 外観やスペックの差をチェック (2025年02月20日)
  9. テクニクスの最上位イヤフォン「EAH-AZ100」を試す 進化したマルチポイント接続が便利すぎ! 音質も妥協なし (2025年03月17日)
  10. 運転免許証の更新前に「マイナ免許証」を使うにはどうすればいい? 免許データの確認方法もチェック! (2025年03月12日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年