検索
2018年4月30日の記事
2018年4月29日の記事
連載

「Gmail」が久しぶりの大幅アップデートで、そういえば「Inbox」はどうするのでしょう。「Allo」と「Duo」と「ハングアウト」の関係は? 「Android」と「Chrome OS」は? Google混沌の謎。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年4月28日の記事
ニュース

円形テーブル状のスクリーンに投映される自動車。テーブルの周りを歩くと、見る角度によって投映された物体の見え方も変わり、あたかもそこに実物があるかのような立体視の感覚を得られる。そんな技術を、NTTがニコニコ超会議2018(千葉・幕張メッセ、4月28日〜29日)で展示している。

井上輝一,ITmedia
ニュース

疑似的に「うんこ」や「大腸」に触れる。ニコニコ超会議2018(千葉・幕張メッセ、4月28日〜29日)で、東北学院大学佐瀬研究室と日本うんこ学会、ケイズデザインラボがそんな触覚デバイスを展示している。

井上輝一,ITmedia
2018年4月27日の記事
ニュース

ある企業のスマートスピーカーの不具合が原因で、メールアドレス、音楽の好み、さらには住所までバレる可能性があった――そんなトラブルから、ユーザーが気を付けるべき教訓を探る。

片渕陽平,ITmedia
ニュース

Amazon Echoシリーズ搭載のAIアシスタント「Alexa」がまた賢くなる。質問に合いそうなスキルを自分で検索して提示したり、コンテキストを理解して連続する質問に答えたり、命令すれば情報を覚えておいてくれる(いずれもまずは米国で提供)。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Drupalの更新版(バージョン7.59、8.5.3、8.4.8)が公開された。既にこの脆弱性を突く攻撃が確認されていることから、まだ更新を済ませていないサイトは直ちに対応する必要がある。

鈴木聖子,ITmedia
ニュース

KDDIは4月26日に都内で開いた発表会で、スマートグラスをかけるとバーチャルキャラクターの初音ミクとおしゃべりできるコンセプト展示を公開した。AR表現とAI技術を組み合わせて開発した「バーチャルキャラクターAI」で、製品化を目指して開発を進めているという。

村田朱梨,ITmedia
ニュース

Amazon.comの1〜3月期決算は、純利益が前年同期比120%(2倍以上)と好調だった。AWSと北米での売り上げ増が奏功した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

競馬で3億円近くの払戻金を手にした大阪府の男が、所得税法違反罪で起訴された。裁判では納税に加えて刑事罰に問われたことに「見せしめで理不尽だ」と立腹。競馬で払戻金を受け取った多くの人が確定申告せずに納税していないという考えが、主張の根底にあるようだ。

産経新聞
2018年4月26日の記事
ニュース

任天堂は4月26日、君島社長が退任し、後任に古川俊太郎常務執行役員が昇格するトップ人事を発表した。

ITmedia
ニュース

IFAを主催するベルリンメッセが恒例の「Global Press Conference」を開催。市場調査会社などが世界の家電市場に関する最新トレンドや動向を分析した。欧州市場に再度注力を始めたソニーやパナソニック、そして復活したシャープの状況は?

本田雅一,ITmedia
ニュース

「Gmail」に「Inbox」のAIフィルタなどの便利な機能が複数取り込まれ、Googleカレンダーをその場で表示できるなどの新機能が追加された。「G Suite」なら「コンフィデンシャルモード」も使える。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

「漫画村」「Anitube」「MioMio」について、政府がISPにブロッキングを促した問題。「権利者はどこまで対策を採ったのか」など疑問の声も上がっている。対象がなぜこの3サイトなのか、また、権利者はどこまで対策したのか。CODAの後藤代表理事に聞いた。

岡田有花,ITmedia
2018年4月25日の記事
ニュース

国地域婦人団体連絡協議会と主婦連合会は4月25日、NTTグループ3社が「漫画村」など海賊版サイトのブロッキングを実施すると23日に公表したことを受け、「強く抗議するとともに、ブロッキングを行わないことを求める」と意見書を発表した。

井上輝一,ITmedia
ニュース

Facebookが、「コミュニティ規定」に違反するとしてコンテンツを削除する際、ユーザーへの通知に異議申し立てのためのリンクを設置する。申し立てを受けると人間が審査し、誤りだと判断した場合はコンテンツを復帰させる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

玄関ドアが“AI執事”になる――窓やアルミサッシなどを手掛けるYKK APは4月25日、大型ディスプレイや人工知能(AI)を搭載した“未来ドア”「UPDATE GATE」のプロトタイプを発表した。2020年発売予定で、価格は搭載する機能の数によって130万〜200万円程度となる見込み。

井上輝一,ITmedia
ニュース

カシオ計算機が不採算のコンパクトデジタルカメラから撤退する方針を固めたと、一部で報道された。同社は「さまざまな選択肢がある中、詰めている段階」という。

ITmedia
ニュース

Facebookに続き、その傘下にあるInstagramとWhatsAppもEUが5月に施行する「GDPR(一般データ保護規則)」に向けた対策を発表した。欧州以外の地域でも、Instagramにアップロードした写真やストーリーのデータなどをダウンロードできる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

ワコムがクリエイターのデザイン作業をVRやMRを使って効率化する製品の試作機を披露。ペンタブレットなどでデザインしたスケッチを取り込んでVR空間で編集したりすることができるツールを開発中しており、2019年の製品化を目指すという。

村田朱梨,ITmedia
ニュース

海賊版サイトへのブロッキングは、技術的な側面から見るとどれだけ意味があるだろうか。専門家は「ブロッキングを実現するのは大変だし、抜け穴もたくさんある」と指摘する。導入後も、ブロッキング対象のリスト更新の手間、多大なコストなど困難がつきまとう。

高橋睦美,ITmedia
2018年4月24日の記事
ニュース

Lenovoが「CES 2018」で披露した単独動作するDaydreamヘッドセット「Lenovo Mirage Solo with Daydream」と、VR180フォーマット対応の180度カメラ「Lenovo Mirage Camera with Daydream」の国内投入が決まった。レノボ・ジャパンの直販サイトの他、主要な家電量販店で購入できる。

井上翔,ITmedia
ニュース

Appleによる音楽認識サービスShazam買収について、欧州委員会が調査を開始したと発表した。9月4日までに結論を出すとしている。

ITmedia
ニュース

Amazon.comのスマートスピーカーに次ぐオリジナルハードウェアは家庭用ロボットになると、Bloombergが報じた。カメラとコンピュータビジョンソフトを搭載するロボットは家の中を自由に移動し、もちろんAlexaも搭載するという。

ITmedia
ニュース

セガが家庭用ゲーム機に再参入。「メガドライブミニ」を年内に発売する。一方、自虐テレビCMで一世を風靡したドリキャスはどうなるのか。セガの松原健二社長への取材から可能性を探った。

産経新聞
2018年4月23日の記事
ニュース

「法的責任を持たない政府をISPは頼れない」「ブロッキングの費用は、ISPにとってダメージになる」――海賊版サイトへのブロッキングを巡り、情報法制研究所(JILIS)が開いた緊急提言シンポジウムでは、ISP団体の理事など登壇者からは不満の声が漏れた。

片渕陽平,ITmedia
ニュース

東芝が東芝メモリの売却を巡り、5月末までに中国の競争法当局から承認を得られなければ、売却を中止する方針を固めたとの報道に対し、「具体的な方針は決定していない」と同社がコメントを出した。

ITmedia
ニュース

米新興企業のEarthNowの高性能小型衛星によるリアルタイムの地球観測プロジェクトに、ソフトバンク、ビル・ゲイツ氏、Airbusなどが出資した。衛星はAirbusが製造し、将来的にはスマートフォンのアプリでリアルタイムの地球の映像を見られるようになるとしている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

ゲーム配信サービス「Steam」を運営するValveが、Steam上でも人気のアドベンチャーゲーム「Firewtach」の開発元Campo Santoを買収する。同社の次期ゲーム「In the Valley of Gods」は“Valveのゲームとして”リリースの予定だ。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

総務省は、大手携帯電話事業者らに適用されているクーリングオフに似た制度について、MVNOの格安スマホも対象とすることを明らかにした。

SankeiBiz
2018年4月22日の記事
ニュース

オンライン写真サービスのFlickrを写真共有サービスのSmugMugがVerizon傘下のOathから買収した。Flickrのブランドとサービスは少なくとも当面は現状のままで、将来的にはログインに米Yahoo!へのログインが不要になる見込みだ。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年4月20日の記事
ニュース

「海賊版サイトへの出版社の対応に関して、誤った情報の流布が見られる」――集英社がこんな声明を出したた「出版社は海賊版サイトに対して何もしていないといった情報がネット上に散見されるが、これまで10年にわたり、さまざまな対策を行ってきた」という。

岡田有花,ITmedia
ニュース

親会社のFacebookに続き、Oculus VRもEUのGDPR対策として5月20日に利用規約とプライバシーポリシーを更新する。また、Oculusがどのような個人情報を収集しているかを確認するための「My Privacy Center」を5月20日に立ち上げる。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Amazon.comが、スマートスピーカー「Echo」シリーズ向けのスキルをテンプレートを元にして自分で作れる「Skill Blueprints」サービスを米国で開始した。訪問客に化粧室の場所などを教えるスキルや、子どもを主人公にした物語を作れるスキルなどの“青写真”が20以上用意されている。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年4月19日の記事
ニュース

個人情報不正利用スキャンダルの渦中にあるFacebookが、5月にEUが施行する「一般データ保護規則」に向けたプライバシー保護強化について発表した。ほとんどの取り組みはEU以外でも実施する。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

ベトナム人の銀行口座が、特殊詐欺やマネーロンダリングのツールとして存在感を増している。留学生や技能実習生として来日し、国内の金融機関で開設したものが犯罪集団に流出しているとみられる。

産経新聞
ニュース

今シーズンの花粉飛散量が、前年を上回る見通しとなっている。当初、花粉が増えると予想した日本気象協会は、3月中の飛散量が昨年同月の約43倍にのぼったと“勝利宣言”。一方で減少予想のウェザーニューズは、今年の飛散傾向について時期が偏る「メリハリ型」と釈明した。

産経新聞
2018年4月18日の記事
ニュース

長崎市の軍艦島デジタルミュージアムに、「Microsoft HoloLens」を使った展示が登場。炭鉱員として館内を探索でき、気になった場所をつるはし(コントローラー)で採掘すると、アイテムが飛び出すという。

ITmedia
ニュース

積水化学工業は、都市ごみや産業廃棄物をエタノールに変える技術を開発した。2000度の高温によって丸ごと溶かすことでガス化し、微生物によりエタノールに変換する仕組みで、循環型のリサイクルシステムを構築できる点が売り物だ。

産経新聞
2018年4月17日の記事
連載

非常に凝った作りのTwitterライクなSNS「Misskey」がActivityPub、ローカルタイムラインに対応。マストドンユーザーもそのリッチなUIに興味を持ちそうだ。

松尾公也,ITmedia
ニュース

家庭向けの人型AIロボット、仮想的に自由に遠隔地へ行けるVRウェア、100歳でも登山できる補助外部骨格など、2030年代までに実現を目指す技術が実生活に溶け込んだ近未来を描く小説を、総務省が4月17日に公開した。

井上輝一,ITmedia
ニュース

KDDIやノキアが、複数台のコネクテッドカーに、LTEで同じ情報を一斉配信する実証実験に世界で初めて成功した。使用する電波の周波数帯域を少なくでき、クルマの台数が増えてもタイムリーで安定した受信が期待できるという。

ITmedia
ニュース

バーチャルYouTuber事業に参入したグリーが、総額40億円の投資プロジェクト「VTuberファンド」を始める。VTuberのクリエイターやスタートアップ企業を支援する。

ITmedia
ニュース

日立が、尿を使ったがん検査の実証実験を行う。尿に含まれる代謝物からがんを見分ける指標になる物質(バイオマーカー)を抽出、解析し、がんのリスクを判断する。

ITmedia
ニュース

2018のピュリッツァー賞音楽部門がラッパーのケンドリック・ラマーのアルバム「DAMN.」に贈られた。公益賞は「#MeToo」のきっかけを作ったNew York TimesおよびNew Yorkerが、国内報道賞は大統領選へのロシア政府介入を報じたWashington PostおよびNew York Timesが受賞した。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年4月16日の記事
ニュース

ボルテージが企画・開発した、イケメンキャラクターたちとの結婚式を体験できるVRコンテンツが、秋葉原のゲームセンターの一角「SEGA VR AREA AKIHABARA」に期間限定で登場。4月17日〜5月8日まで設置する予定。

ITmedia
ニュース

丸善ジュンク堂書店が4月16日、NTTドコモの「dポイント」とローソンなどで使える「Pontaポイント」を関東圏の26店舗の書店で利用可能にしたと発表。書籍や文具の購入時に、hontoポイントといずれかのポイントの2種を同時にためることができるという。

ITmedia
ニュース

セガが「シェンムー I&II」を2018年に発売する。ドリームキャスト向けに発売した第1作「シェンムー 一章 横須賀」と第2作「シェンムーII」をリメークし、日本国内ではPS4向けに発売する。

ITmedia
2018年4月15日の記事
連載

ITとネコにまつわる話題をピックアップする新連載「ITネコしぐさ」。第1回はMacBook墜落事件。その犯人は?

松尾公也,ITmedia
2018年4月14日の記事
2018年4月13日の記事
連載

Googleマップのストリートビュー、人の顔と車のナンバープレートは機械学習の自動ぼかしアルゴリズムでぼかされていますが、表札は意外とそのままです。Googleさんにお願いして、叔母の家の表札をぼかしてもらいました。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

スーパーコンピュータのシステム開発などを手掛けるExaScaler(東京都千代田区)は4月13日、大規模液浸型スーパーコンピュータ「暁光」(ぎょうこう)を、設置先の海洋研究開発機構(JAMSTEC)から撤去することを発表した。暁光は、ベンチャー企業のPEZY Computing(千代田区)との共同開発で、実行性能で世界3位相当(17年12月時点)を達成していた。

井上輝一,ITmedia
ニュース

左右のハウジングが独立した「完全ワイヤレスイヤフォン」の売れ行きが好調だ。2018年3月の日本国内での販売数量が前年比で10倍以上を記録。「イヤフォン市場を活気づける材料となっている」という。

ITmedia
ニュース

Apple Musicの会員数が4000万人を超えたと、Varietyが入手したエディ・キュー上級副社長のメモの情報として報じた。音楽ストリーミングシェア1位のSpotifyは7000万人だ。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

海賊版サイトのブロッキングについて、政府は法整備を進めることを決めた。立法までの間の「緊急対策」として、「漫画村」「Anitube」など「悪質」と認めた3サイトに限り、民間によるブロッキングが「適当」と位置づけ、ISPなどによる自主的な遮断を促す。

ITmedia
連載

日常のちょっと困ったシーンも「そういうときはAlexaに聞けばいいんだよ」。IT向上委員会の有江敬寛氏による漫画連載「IT4コマ漫画」の第107回目。

有江敬寛,IT向上委員会
ニュース

日本初の超高層ビルとして三井不動産が開発を手がけた「霞が関ビルディング」が竣工から50年を迎えた。1960年代、オフィスとともに商業テナントを誘致する試みなどは再開発のスタンダードに。その後も先進機能を取り入れ続け、半世紀を経た今も色あせない存在感を放つ。

SankeiBiz
2018年4月12日の記事
ニュース

米Googleは4月11日(現地時間)、企業向けグループウェア「G Suite」で利用できる表計算アプリ「Google スプレッドシート」に、新たに「マクロ」機能を搭載すると発表した。これまでスクリプトによる自動化は可能だったが、マクロの搭載によりスクリプトの記述なしで繰り返しタスクを自動化できるようになる。

井上輝一,ITmedia
ニュース

ソフトバンクと物質・材料研究機構(NIMS)が「リチウム空気電池」の実用化を目指す。空気中の酸素と化学反応してエネルギーを生み出し、従来のリチウムイオン電池と比べると、重量エネルギー密度が5倍以上になる「究極の蓄電池」という。

ITmedia
ニュース

政府が海賊版サイトのブロッキングをISPに要請するとされる問題。ネット規制問題に長く関わってきた楠正憲さんは「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」だと指摘する。また、「漫画村は国内から配信されている」という。

岡田有花,ITmedia
ニュース

Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは11日、下院委員会の公聴会に出席した。いずれの質問にも当たり障りのなり回答で応じた。CAに不正流用された個人情報に自分のデータも含まれていたのかという質問には「イエス」と答えたが、「プライバシー保護のためにビジネスモデルを変える意向はあるか」には「質問の意味がよく分からない」と答えた。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年4月11日の記事
ニュース

ビッグローブが業務用のIoTデバイス「BL-02」を発表した。2.8インチのディスプレイを搭載したポータブルタイプのAndroid端末。接客業向けの多言語翻訳端末や、労働状況を可視化する行動センシング用端末、見守りサービスのセンサーやゲートウェイなど、さまざまな用途に活用できるという。

村田朱梨,ITmedia
ニュース

漫画の海賊版を掲載するサイトについて、政府がISPに対して、ブロッキングの要請を検討している件について11日、通信関連などの業界団体から、相次いで反対声明が出た。「ブロッキングは通信の秘密を侵害する」などと指摘し、既存の法律や新たな立法などによる解決を提言している。

ITmedia
ニュース

炎上対策会社「MiTERU」を立ち上げたネットウォッチャー、おおつねまさふみ氏によるリスクマネジメント連載がスタート。火がついても燃え広がらないようにするためにやるべきことは?

おおつねまさふみ,ITmedia
ニュース

Facebookが、第三者によるユーザー情報不正利用の再発防止に向けて、ユーザーに不正アプリの報告を求め、賞金を授与する「Data Abuse Bounty」を開始した。報告の重要度により、500ドルから場合によっては4万ドルの賞金を出す。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

「Google Home」と「Google Home Mini」がインドで発売された。日本に次ぐ9カ国目だ。価格は2月に同国で発売の「Amazon Echo」と「Echo Dot」と同じ、9999ルピー(約1万6500円)と4499ルピー。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Facebookが、ユーザーが自分の個人情報が調査会社Cambridge Analytica(CA)に違法に流用されたかどうか確認できるWebページを公開した。既に削除された診断系アプリ「」にログインしたユーザーとその友達、約8700万人はこのページで「共有された可能性があります」と表示される。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは初の議会公聴会を無難に切り抜けた。約4時間にわたる公聴会で、ユーザー保護についての厳しい(ときには的はずれな)質問に答え、システムの改善を約束した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

仮想通貨交換業への制度的対応を検討する、金融庁の研究会では、ICO(新規コイン発行)が争点に。投機目的での購入が相次ぎ一方、ベンチャー企業の資金調達手段として活用できる期待もあり、メリットにも目を向けた規制を求める意見が出た。

片渕陽平,ITmedia
2018年4月10日の記事
ニュース

熊本大学は4月6日、アンモニアを効率的に燃焼させ、有害ガスを生成しない触媒を開発したと発表した。これにより、アンモニアの燃料用途や、水素の貯蔵用途、有害ガスとしてのアンモニアの浄化などへ応用できるという。

井上輝一,ITmedia
ニュース

プリペイドカードシステムなどを提供するバリューデザインが、オーイズミフーズが運営する居酒屋「くいもの屋わん」全国293店舗に、指静脈認証を使ったポイントサービス「yubiPOINT」(ユビポイント)を導入したと発表。生体認証を使うことで、ポイントサービスの「カードレス化」を図るという。

ITmedia
ニュース

Acerに続いてHPもタブレットとして使えるChromebook「HP Chromebook x2」を発表した。キーボード部分を外すと、12.3インチで735グラムのスタイラス付きタブレットとして使える。価格は599.99ドルだ。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Appleが、直営店舗やデータセンターを含む全社で100%再生可能エネルギー使用を達成したと発表した。ただし、一部は直接使用ではなく、クリーンエネルギー供給企業からの電力購入という形で実現した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

漫画の海賊版サイトの被害が2017年から拡大している。「日本政府はISPに対して海賊版サイトへのアクセス遮断(サイトブロッキング)を要請する調整に入った」という報道もあり、さまざまな議論が巻き起こっている。著作権法に詳しい福井健策弁護士の寄稿。

福井健策,ITmedia
ニュース

ヒップホップ、エレクトロはこのサウンドなしではありえない。3年間しか製造されなかったが世界を変えた奇跡のドラムマシンがセンポチできる。

松尾公也,ITmedia
2018年4月9日の記事
ニュース

NTT東日本が「Bフレッツ ニューファミリータイプ」を2020年1月末に、「ベーシックタイプ」「ビジネスタイプ」を21年1月末にサービス終了する。

ITmedia
連載

メーカーの中の人だからこそ知っている“PCづくりの裏話”を明かすこの連載。スマートフォンで主流になりつつある、音声入力やフリック入力。それでもPCのキーボードがなくならない理由とは?

白木智幸(日本HP),ITmedia
ニュース

富士フイルムが黒白フィルムと黒白印画紙の販売を終了すると発表した。「需要の継続的な減少により安定的な供給が困難になった」ためという。

ITmedia
2018年4月8日の記事
ニュース

Facebookが、ロシアによる米大統領選への介入のような問題の再発防止対策の一環として、社会を分断するような問題広告(issue ads)の広告審査を厳しくし、問題広告ラベルと広告主情報の明示を義務付ける。また、フォロワーの多いページの審査を6月から実施する。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年4月7日の記事
ニュース

マストドンはWeb 3.0に含まれますか?

松尾公也,ITmedia
2018年4月6日の記事
ニュース

マネックスグループがコインチェックを買収した。その記者会見では、マネックスグループの松本大社長から「仮想通貨ビジネスの未来は強い、大きいものと信じている」などポジティブな発言が飛び出した。発言からは、仮想通貨市場への楽観視、コインチェックのブランド資産への評価が読み取れた。

片渕陽平,ITmedia
ニュース

GitHubは日本語サイトをリニューアルし、公式キャラのLINEスタンプを売り始めた。

MACお宝鑑定団
ニュース

Twitterが、透明性リポートを公開し、過去半年間にテロを推進するアカウントを27万件以上永久凍結したと発表した。検出ツールの改善により、その74%は最初のツイートを投稿する前に凍結した。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

Microsoftの「Office 365 Home」および「Office 365 Personal」(米国でのエディション)で、クラウドストレージ「OneDrive」のファイルを破損したりランサムウェア攻撃されたりした際、それ以前の状態に復旧する「Files Restore」が利用できるようになった。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

菜食主義者など一部でしか認識されてこなかった「大豆ミート」が、日の目を見る時代がやってきた。カップ麺の「謎肉」公表を契機に「実は身近でうまかった」と一気にメジャー化。見た目や食感も本物に近づいている。

産経新聞
ニュース

2021年卒業予定の大学生の就職・採用活動の日程が再び変更される可能性が強まっている。東京五輪で「説明会や面接の会場が不足する」というのが理由だ。だが、五輪は建前に過ぎないとの見方も。

産経新聞
ニュース

Appleが米TechCrunchの編集長を本社に招き、Macの取り組みについて説明した。次期「Mac Pro」は年内ではなく、2019年の製品になることや、ハイエンドMacのための「Pro Workflow Team」の存在について語った。

ITmedia
ニュース

3月中旬以降、インターネットに接続するルーターが不正アクセスを受けた事件が報じられています。この攻撃の厄介なところは、DNS情報の書き換えというユーザーには気付きにくい手法が用いられていることです。

高橋睦美,ITmedia
2018年4月5日の記事
ニュース

グリーが、バーチャルYouTuberビジネスを始める。新会社を設立し、発掘や育成、マネジメント、動画制作や配信を行う。

ITmedia
ニュース

「はこBOON」が5月2日に終了する。昨年8月末からサービスを休止し、再開を目指していたが、「物流業界の厳しい状況の中、顧客に納得いただけるサービス構築は難しい」とし、再開を断念した。

ITmedia
レビュー

とうとうキヤノンから本気のミラーレス一眼が来た! しかもこれ、スマートフォンユーザーに贈るデジカメ入門機としてはパーフェクトに近いんじゃなかろうか。デジタル一眼入門というより「デジカメ入門」だ。

荻窪圭,ITmedia
ニュース

「もし実装を依頼するなら、作ってもらう人には『なぜログインボーナス(ログボ)が必要か』を言えないといけない」――スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order」をはじめとしたFGO PROJECTクリエイティブプロデューサーである塩川洋介さんは、これからクリエイターになる学生たちにこんなことを学んでほしいという。

井上輝一,ITmedia
2018年4月4日の記事
ニュース

容疑者の父親によれば、自分のYouTubeチャンネルへの支払いが止められたことに怒っていたとい

AP通信
ニュース

アマゾンジャパンが、Amazon.co.jpの配送料を一部引き上げ。注文額が2000円未満の場合、これまで一律350円だった通常配送の料金は、地域によって400〜440円に。

ITmedia
ニュース

Facebook上で性格診断アプリを使ったユーザーと、その友人を含む5000万人の個人情報を不正に利用したとして、米国のデータ解析企業が話題になっている。サイバー攻撃でない形でもデータを不正に利用されるケースがあることに自覚的であるためには。

宮田健,ITmedia
ニュース

カリフォルニア州サンブルーノにあるYouTube本社で銃乱射事件が起き、負傷者が出ている。

AP通信
2018年4月3日の記事
ニュース

ユニクロが、ユニクロやジーユーのオンラインストアで購入した商品の受け取り場所をそれぞれの店舗に指定すると、送料が無料になる「店舗受取り」サービスを始めた。受け取り時に試着も可能で、合わなければ返品やサイズ交換もできる。

ITmedia
ニュース

Amazon Game Studioは、2016年9月に立ち上げた“Twitch向き”なオンラインバトルゲーム「Breakaway」の開発を中止すると発表した。「画期的な成果を達成できない」としている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

AmazonのAIアシスタント「Alexa」に「Alexa、REDに20ドル寄付して」などと口頭で48の団体に寄附できるようになった。まずは米国でスタートした。

佐藤由紀子,ITmedia
2018年4月2日の記事
ニュース

国税庁のWebサイトがリニューアルされ、ほぼすべてのURLが変わった。旧URLはすべてトップページにリダイレクトされているが、トップページからサイト内検索を使っても旧URLが表示されるため、トップページに「無限ループ」してしまう状態だ。

岡田有花,ITmedia
ニュース

「ZOZOSUIT」の配送が遅れている。「こんなに届かないなら、キャンセルしたい」と思っても、注文履歴画面には「取り消しできません」の文字。ZOZOSUITはどうすればキャンセルできるのか?

岡田有花,ITmedia
ニュース

出版取次3位の大阪屋栗田に楽天が追加出資し、子会社化すると日経報道。楽天は「当社から発表したものではなく、コメントは控える」としている。

ITmedia
ニュース

Googleが2009年から提供してきたURL短縮サービス「Google URL Shortener」(goo.gl)を終了する。同社は自社のスマートURL「Firebase Dynamic Links」あるいはBit.lyやOw.lyなどの他社サービスへの移行を勧めている。

佐藤由紀子,ITmedia
ニュース

この先も確実に増加し続けていくIoT機器、あるいはネットワークにつながるICSを、これまでのようにセキュリティ担当者の頑張りだけで守っていくのは困難です。セキュリティベンダーはその強力な助っ人として、AIや機械学習の活用を提案しています。

高橋睦美,ITmedia
2018年4月1日の記事
連載

Google HomeシリーズにBluetoothスピーカーを接続できるようになったので、「Amazon Echo Dot」と「H!nt」をつなげてみました。

佐藤由紀子,ITmedia
ページトップに戻る