きょうは「RADEON X1800 CrossFire Edition」の性能に酔ってみたGPU(1/4 ページ)

» 2005年12月12日 23時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

 ATIからCrossFireテクノロジーが正式に発表されてから半年。ATIから次世代主力GPUである「R520」ことRADEON X1800XTが発表されてから2カ月。ようやく、「ATIが求めていた最強のパフォーマンス」がエンドユーザーにも手が届きそうだ。

 先日行われたATIのプライベートイベントで国内ユーザーに初めて紹介されたRADEON X1800 CrossFire Editionのデモは多くのユーザーから注目を集めていたようだが、はたして、その実力はいかなるものだろうか。

上がRADEON X1800 CrossFire Edition。下がRADEON X1800XT。クーラーユニットは同じ大型の2スロットを埋めるもの。基板の見た目はほぼ同じだが、コンデンサチップの数やCrossFireコントロールチップの有無など多少の違いはある。RADEON X1800 XTにあった「目的不明」のピンコネクタはCrossFire Editronではなくなっている

左がCrossFire Editionで右がX1800XT。CrossFire Editionのマスター用インタフェースがRADEON X850 CrossFire Editionのそれと形状が異なっている

 RADEON X1800XTにしても、CrossFireにしても発表から時間がたってしまったために、その内容を忘れてしまったユーザーも少なからずいるのではないだろうか。RADEON X1800XTに組み込まれた先進的なアーキテクチャについてはこの記事を、先行するNVIDIAのマルチGPU技術「NVIDIA SLI」に対抗すべくATIが投入した「CrossFire」の概要についてはこちらの記事を、さらに今年の最強GPU「GeForce 7800 GTX」と「RADEON X1800XT」のパフォーマンスを比較したこの記事とRADEON X850XT PEとRADEON X850 CrossFire Editionを組み合わせたパフォーマンスを比べたこの記事を読んで、復習しておくのもいいかもしれない。

 9月に掲載した記事で、CrossFire構成のRADEON X850 CrossFire EditonとNVIDIA SLI構成のGeForce 7800 GTXを比較したのだが、さすがにGPUの世代が1つ異なるだけあって、CrossFireのパフォーマンスはNVIDA SLIに及ばなかった。エンドユーザーの立場になって、当時入手できる最高スペックのGPUを組み合わせてみたのだが、ATIを愛するユーザーからは「大変不公平な比較である」といったブーイングがあちらこちらから送られてきた。

 今度は、両者とも名実ともに最新のGPUを使った2枚差しパフォーマンスの比較となる。GPUの世代的にはRADEON X1800XTのほうが新しいこともあるし、前回の1枚構成のパフォーマンス比較でもRADEON X1800XTが有利であった。「今度こそっ!」とATIユーザーは期待していい、かもしれない。

 というわけで、週末のイベント展示が終わったばかりのサンプル機材を借り受けて、ATIのGPUが発揮しうる最高峰のパフォーマンスを試してみたい。CrossFire、となると、グラフィックスカードだけでなく、マザーボードも「CrossFire Edition」が必要になる。インテルプラットフォームなら「RD400」ことRADEON Xpress 200 CrossFire Edition for Intelであり、AMDプラットフォームならば「RD480」ことRADEON Xpress 200 CrossFire Edition for AMDである。

 今回、ATIが評価システムとしてRD480マザーのサンプルを用意してくれたので、そちらを使ってシステムを構成した。なお、マザーボードに適用したドライバはATIのWebページで公開されている最新の「Catalyst 5.12 Windows XP - Motherboard/IGP Drivers」を適用した。ただし、BIOSはRADEON Xpress 200用として最も新しい、評価用のバージョンが組み込まれている。

ドライバは新しくなったのだが、相変わらずFarCryは正しく表示されなかったりする。製品版じゃないから、といわれれば、たしかにそうなのだが

CrossFireを有効にする設定は「BIOS」と「CATALYST Control Center」にあるのは、前回のCrossFireレビュー記事を同様。ただし、BIOS側は「Dual Slot GFX Configuration」に「Auto」が追加されている。この設定になっていれば、2枚差しを認識して自動でPCI Expressのレーン数を切り替えてくれる
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. 天空がポータブルPC「AYANEO Flip」の予約販売を開始 実機を国内でお披露目 ハンズオンで作りの良さを実感 (2024年03月29日)
  10. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー