メール/IM着信を知らせるレーザーマウス──ロジクール「MX610 Laser Cordless Mouse」マウス(1/5 ページ)

» 2005年12月21日 11時00分 公開
[石川ひさよし,ITmedia]

 コンシューマ向けワイヤレスマウスとして世界初というワイヤレス双方向通信スマートマウス「MX610 Laser Cordless Mouse(MX-610)」がロジクールより発売された。

 一般的にマウスはカーソル移動情報そのものや、ワイヤレス製品では電池残量などをPCに送信することはあっても、マウス側がPCから情報を受信するということはなかった。いわゆる単方向の通信である。対してこのMX-610は双方向通信機能対応としたのが特徴となっている。この機能はユーザーにどのようなメリットをもたらすのだろうか。

photo ロジクール「MX610 Laser Cordless Mouse(MX-610)」。実売価格は5000円前後(ITmedia +D Shoppingで最安値をチェックする)

 筆者の周りの(一般の)知人のなかにおいては、なんとなくだが仕事以外の用途においてPCでメールをしている者が少ない。PCを持っていても、プライベートな伝達事項はほとんど携帯電話のメールで済ませていることが多いという感じだ。基本的にいつも自分のそばにある携帯電話であるからして、携帯メールを送れば基本的には遅延なしに相手に届き、着信音やバイブレーションで着信を知らせてくれる。一方、PCのメールは定期的に受信できるものの、気がつけば届いているといった状況で使っていることが多いと思われるのである。もちろん音やメッセージウインドウで着信を知らせてくれる機能はあるが、職場で着信音がいちいち鳴ると迷惑かも、ということでオフにしている場合も多いことだろう。

 というわけで、このPCでのメールをちょっと便利にしてくれるかもしれない機能がMX-610の持つ双方向通信だ。双方向通信というとやや難しい機能のような気がしてしまうが、いちばん分かりやすいこととしては新着メール受信に合わせてマウス本体のLEDが光り、着信を告知してくれるというものである。

 これを使えば職場の同僚に迷惑をかけることもなく、しかも受信時にはしっかりと知らせてくれる。ちなみにPCではメール以外にもコミュニケーションツールはいくつもある。とくに利用されているのはインスタントメッセンジャーソフトだが、こちらもたとえば友達が入ってきた時やメッセージが届いたときにはにはメッセンジャー用のLEDにより告知してくれる。

エルゴノミクスデザイン+レーザー+2.4GHz+多ボタン、そして双方向通信

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月20日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  3. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  4. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  7. なぜASUSはユニークなモデルを出し続けるのか? 「今後も果敢なチャレンジは続けていく」と語る同社幹部に聞く (2025年06月19日)
  8. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  9. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  10. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー