山手線ぐるぐるベンチマーク――ワンセグチューナー徹底比較(第3回)最強モデルはどれだ!(1/2 ページ)

» 2007年01月19日 15時54分 公開
[古田雄介(アバンギャルド),ITmedia]

 ワンセグチューナーを選ぶうえで、録画やデータ放送受信などの“機能”と、受信感度を含めた“性能”の比較は欠かせない。試用した各製品の機能をおさらいしたうえで、第1回第2回に続く第3回では受信感度を徹底比較する。

 今回の特集で取り上げた機種は、ロジテックから「LDT-1S100U」と「Dialive LDT-1S200U」、エスケイネットの「Monster TV 1D」、グリーンハウス「W-one」、バッファロー「ちょいテレ DH-ONE/U2」、そしてアイ・オー・データ機器「SEG CLIP」の6機種。各モデルの機能や使い勝手は以下のリンクから参照できる。

 また、各機能や本体サイズなどをまとめた横並び表を下に掲載しているので参考にしてほしい。

山手線ぐるぐるベンチマーク、スタート

 平日の山手線に乗車して、走行中に受信できたチャンネル数を測定した。各チューナーを接続して2回周り、2回とも受信できた場合のみカウントする。対象としたチャンネルは、フジテレビとTBSテレビ、テレビ東京、テレビ朝日、日本テレビ、NHK教育、NHK総合の7局。

 作業日は2日に分かれた。初日はLDT-1S100UとMonster TV 1D、W-oneを試用。午前10時から午後17時までかかったため、混み具合は変動しているが、天候は一貫して曇りだった。2日めは残りのSEG CLIPとちょいテレ、LDT-1S200Uの3製品に加え、条件を比較するため再度W-oneも試用した。天候は晴れで、ノートPCの充電のため、作業時間は午前10時から午後15時と午後18時から午後22時の2回に分けた。この短期間に十数時間も山手線に乗っていた人は、運転手さんや車掌さんを除けば筆者くらいのものだろう。罰ゲームのようなベンチマークテストである。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  6. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  8. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  9. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
  10. NZXTから9.5万円のフラグシップマザーがデビュー! (2025年04月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年