“なんちゃってクアッドコア”ですが、何か?――インテルの“神様”がイベント古田雄介の週末アキバPickUP! 番外編(2/2 ページ)

» 2007年05月27日 13時46分 公開
[古田雄介&ITmedia アキバ取材班,ITmedia]
前のページへ 1|2       

対AMDも忘れずに……「シリコンシェフ」でライバルを牽制

 クアッドコアの特性を伝えたあとは、某ライバル社との比較コーナーに突入。まずは、「社外に出すなと言われたが、面白いから持ってきました」(天野氏)と、料理対決番組をモチーフにしたイメージビデオ「シリコンシェフ」を披露した。

 ビデオは、緑色のライバル社(つまり、AMD)とインテルチームが10皿の料理を作るタイムを競争するストーリーで、両社の構造の違いを端的に表している。

 AMDチームは、シェフ(コア)ごとに別の冷蔵庫(L2キャッシュ)を持つため、それぞれの冷蔵庫が空になるとシェフが個別に「Main Memory Market」に材料の買い出しに走る。1つの冷蔵庫の容量が小さいため、買い出しの回数は増えるが、移動に使う車(メモリバス)は非常に高速だ。

 一方のインテルチームは、共通の大きな冷蔵庫を持っているため材料を調達する回数は少ないが、車は低速なので買い出しには時間がかかる。結果、AMDチームが7皿作る間にインテルチームが10皿仕上げて勝利を収めるという内容だった。

 天野氏は、「メモリ周りはライバル社が優秀なので、アチラはメモリ性能を測るベンチマークで、自社の優位性をアピールすることでしょう」と、AMDの特性を認めつつも牽制を忘れない。

どこかで見たタイトルと人(写真=左)。AMDチームは小さな冷蔵庫をシェフごとに用意している(写真=中央)。結果は7対10でインテルの勝利(写真=右)

 ビデオの後、インテルとAMDのクアッドコアの構造について解説。L2キャッシュを2コアで共有するインテル製CPUのメリットを伝える一方で、デュアルコアを2つ搭載しただけの簡単な構造についても言及した。

 「自社のクアッドコアは、AMDもいうように“なんちゃってQuad Core”です。しかし、この方法なら製造コストが安くなって、大量生産しやすいんです。普及価格帯でクアッドコアCPUを出すための、打ち出の小槌的な発想といえるでしょう」(天野氏)と語った。

とあるメーカー(青色がインテル)のクアッドコア構造(写真=左)。とあるメーカー(緑色がAMD)のクアッドコア構造(写真=中央)。パフォーマンス面で不利に思える“なんちゃってクアッドコア”も、企業戦略の面からいえば有利に転じるようだ(写真=右)

 イベントの冒頭で天野氏は「2007年第3四半期までにクアッドコアCPUを100万個売る」という計画を説明する中で、「7月ごろに出荷数が急激に上がると見ています」とコメントしていた。その根拠が上記の“打ち出の小槌的”な技術にあるとすれば、まもなく普及価格帯のクアッドコアCPUが登場する可能性は高い。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー