アップルは8月7日(米国時間)、小型デスクトップPC「Mac mini」をモデルチェンジした。Mac miniとしては初めて、64ビットに対応したデュアルコアCPUのCore 2 Duoを採用しているのが特徴だ。
従来モデルと比較して、上位のMB139LL/AはCPUをCore Duo 1.83GHz(L2キャッシュ2Mバイト)からCore 2 Duo 2.0GHz(L2キャッシュ4Mバイト)へ、HDD容量を80Gバイトから120Gバイトへ強化。下位のMB138LL/AはCPUをCore Duo 1.66GHz(L2キャッシュ2Mバイト)からCore 2 Duo 1.83GHz(L2キャッシュ2Mバイト)へ、HDD容量を60Gバイトから80Gバイトへアップグレードした。また、2製品とも標準のメモリ容量が従来の512Mバイトから1Gバイトに増量している(最大2Gバイト)。ソフトウェア面では、iLifeがバージョン8に進化した。
そのほかのおもな仕様に変更はない。CPUのFSBクロックはいずれも667MHzで、グラフィックスはチップセット内蔵のIntel GMA 950、光学ドライブはMB139LL/Aが2層対応SuperDrive、MB138LL/Aがコンボドライブを装備する。価格はMB139LL/Aが799ドル、MB138LL/Aが599ドルだ。
なお、Mac miniの新モデルは国内でも同時(日本時間の8日)に受注が開始された。価格は、MB139LL/Aに相当する上位のMB139J/Aが9万9800円、MB138LL/Aに相当する下位のMB138J/Aが7万9800円だ。
国内での価格を追加しました(2007年8月8日 編集部追記)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.