X38とDDR3のタッグは最強か?──ASUS「P5E3 Deluxe」イマドキのイタモノ(1/3 ページ)

» 2007年09月25日 06時00分 公開
[寺崎基生,ITmedia]

最上級の「Intel 3」シリーズを搭載したハイエンドマザー参上

ブラックの基板を採用して、精悍なイメージのP5E3 Deluxe。電源レギュレーターやチップセットのヒートシンクはヒートパイプで接続され、CPUクーラーのファンで冷却される

 2007年6月にIntel 3シリーズが登場し、「Intel P35 Express」「Intel G33 Express」「Intel P31 Express」などミドルレンジからバリュークラスへとラインアップが広がっていったが、ここにきて、待望のトップモデル「Intsel X38 Express」チップセットを搭載したマザーボードが登場した。先日、サンフランシスコで開催されたIDF 2007で10月10日の正式発表が明らかにされたが、それに先んじて性能評価ができるサンプルを入手できたので、ここでは、Intel X38 Exspressが発揮するパフォーマンスを中心に紹介しよう。

 今回取り上げるマザーボードは、ASUSの「P5E3 Deluxe」だ。PCBのリビジョンは、先日画像だけを紹介したサンプルと同じ“1.03G”となっている。

 P5E3 Deluxeが対応するメモリはDDR3のみ。Intel X38 Expressの仕様としては、1333MHz動作のDDR3まで対応することになっている。すでに登場しているIntel P35 Expressチップセット搭載マザーの中にも、ベンダーが独自にDDR3-1333MHz対応をうたう製品があるが、チップセットが正式に対応するのはIntel X38 Expressからとなる。

 対応するCPUは、先行するIntel 3シリーズと同様で、現行のCore 2 Duo、Core 2 Extreme、Core 2 Quadなどに対応するほか、11月に登場する予定の45ナノメートルプロセスルールを採用した「Penryn」(開発コード名)もサポートする。

 P5E3 Deluxeには、Serial ATAの6ポートとParallel ATAの1ポートに加えて、eSATAポートもバックパネルに2ポート搭載している。Parallel ATAとeSATAは、サウスブリッジのICH9Rではなく、オンボードのJMB363で制御される。ネットワークでは、MarvellとRealtekの2つのギガビットイーサコントローラを備える。ほかにも、Agere(LSI Logic)のL-FW3227-100で制御されるIEEE 1394ポートを有する。

 P5E3 Deluxeで特徴的なのが、3本用意されたPCI Express x16スロットだ。Intel X38 Expressチップセットは、CrossFireに対応しているため、2枚のグラフィックスカードを差せるPCI Express x16スロットが2本必要になるが、3本めのPCI Express x16スロットに装着したグラフィックスカードは、GPUを利用した物理演算に割り当てることが可能となる。もちろん、デュアルモニタ対応のグラフィックスカードを3枚組み込めば、6画面マルチディスプレイ環境の構築も可能になる。

特徴的な形状をしたIntel X38 Expressのノースブリッジ。評価機には“ES”の刻印が記されていた
サウスブリッジには“SECRET”とあるが、その正体は、“NH80821IR”と記されたICH9Rである

ハイエンドマザーらしく、基板の裏面に放熱用の銅板を貼った「STACK COOL 2」が導入されている
バックパネルにあるPS/2はキーボード用の1つだけなので、マウスはUSB接続のみとなる。また、eSATAが2ポート用意された

8フェーズの電源回路を実装し、コンデンサには、チップコンデンサではなく固体コンデンサを採用するなど、安定動作を考慮した構成となっている
PCI Express x16スロットを3本持ち、CrossFireに対応するほか、同時に物理演算エンジンとして用いるグラフィックスカードも組み込める

関連キーワード

Intel | マザーボード | ASUS | Core 2 Duo | CPU | COMPUTEX | ATI | Core 2 Quad | Radeon


       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  3. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  4. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  5. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  6. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  8. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  9. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  10. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年