ユーザーが知らない使いかたを東芝の技術力で可能にする山田祥平の「こんなノートをつかってみたい」(2/2 ページ)

» 2008年03月06日 19時51分 公開
[山田祥平,ITmedia]
前のページへ 1|2       

プレミアムの枠にPCメーカーの生きる道がある

──かつては、PCが使えないと会社に迷惑をかけてしまうという強迫観念がPCが普及する原動力になっていました。今はどうでしょうか。

根岸 現実問題、PCを使えないと仕事はつらいはずですよね。業種にもよりますが、一般的にPCがないと仕事になりません。そのころの“脅迫観念”は(そのようなプロモーションに対して当時はいろいろと非難もあったが)それでよかったと思います。

荻野 今は、自分の生活がもっと充実するとか、流行に遅れるとかといった、PCの楽しみかたをアピールする段階に入ってきています。「ウィンドウズ・デジタルライフスタイル・コンソーシアム」などの活動がそれで、参画している各企業や団体とも、共通の意識をもって取り組んでいます。

──これからもPCの価格は下がり続けそうですか。

荻野 東芝のスケールメリットはユーザーに寄与できているはずですね。同じ価格帯なら、ほかのPCメーカーの製品より、ちょっといいスペックが得られるはずです。求めやすいコストでいい製品を目指すのはどこも同じですが、ただ、それだけになるとPCメーカーの存在意義がなくなってしまいそうです。

根岸 PCは付加価値をつけるのが難しい製品になりつあります。だから、デザインなどに凝ろうとしたりするのです。もし、市場においてプレミアムなPCの枠がなくなったらビジネスにならないので、PCメーカーはそのような状況はなんとしてでも回避するはずですよ。

荻野 うちの差異化戦略のように、プレミアムとバリューの二本柱でいくといいうのは、どのPCメーカーでも同じでしょうね。

dynabookブランドのボリュームゾーンを担うのが「TX」「AX」「CX」というラインアップになる。TXはエントリーモデルながら、スピーカーにherman/kardonブランドを採用するなど品質に配慮した構成を採用する
dynabookブランドのバリュークラスとなるのが「AX」だ。15.4インチワイド液晶ディスプレイ、Intel GL960 Express、Windows Vista Home Premiumというスペックでも、実売価格は最廉価モデルで13万円前後に設定されている

収納性が災いするノートPC

──携帯電話に“軒下貸して母屋とられる”ようなことはありませんか。

根岸 携帯電話でやれることは、ほぼすべてPCでもできす。携帯電話のコンテンツはたいてい有料ですね。でも、PCは無料で使えるものがほとんどです。そういう環境ができているんです。サービスを提供する側も、携帯とPCを連携させるようなサービスが必要だと考えています。

 以前、PCを買おうとしている女性に対してグループインタビューを行ったことがあるんですが、意外とノートPCは使わないときにしまわれていることが分かりました。今ではそういう使いかたが当たり前なんですね。そうなると、ちょっとメールをしたい、ちょっと調べたいというときにはノートPCをわざわざ出してこないわけです。

 携帯電話は違います。いつでも手元にあって電源が入っていますね。ノートPCは、時間かけて何かを作ろうなんてときは使うんですが、終わったら片付けられてしまう。ある意味、ノートPCは片付けられやすい形状をしています。本当は、そういうところで工夫する必要があるかもしれないですね。PCをいつでもすぐに使える状態にしておくことで、ユーザーの意識に何らかの変化を感じてもらえるような仕掛けです。

東芝は「X01T」をはじめとしてスマートフォンも積極的に投入している。こちらは、Mobile World Congress 2008で披露されたフルキー搭載の「PORTEGE G910」
同じくMobile World Congress 2008で紹介されたストレートタイプのフルキースマートフォンの「POTEGE G710」

根岸 TVにつなぐことでPCの可能性はこれからも高くなるでしょう。TV自身が変わりつつあります。PCをTVにつないでも、解像度が十分に高く、大画面でも高解像度を利用できるようになりました。だからこそ、そういうニーズがPCユーザーの間に出てきます。ネットワークで配信される動画コンテンツが増えてきて、PCで受け取ったものをTVに映して見たいというニーズです。また、PCのオンラインゲームを大画面TVでプレイするようになるかもしれません。そういうところでノートPCの位置付けが変わってくる可能性はあります。東芝としても、HDMIコマンドを使ったソリューションなどを充実させていきたいと考えています。

 その一方で、ユーザー層が広がったことで、性能をそれほど気にすることなく、それよりもいちばん可愛らしいPCを求めるユーザー層も確かにあります。それはそれで前向きにやっていきたいですね。

荻野 いずれにしても、市場が求めるものを作っていきたいということですね。当たり前のことなんですが、その当たり前が難しい……。

東芝が開発を進めているCellベースの「SpursEngine」は、「顔deナビ」や「超解像機能」など、PCの付加価値を格段に高める機能をユーザーに提供してくれる
TVとPCの連携で重要になるのがHDMIコントロールの利用だ。QosmioとREGZAをつなぐ「REGZAリンク」もPCメーカーだからこそ可能になる付加価値といえる


 携帯電話でできるようになっても人は驚かなくなってしまっている。TVを見たり乗り換え経路を調べたりTV電話ができたりと、PCが生み育ててきたあらゆる機能を飲み込み、モンスターのようなオールマイティ端末が手のひらサイズで提供されている。

 ところが、PCはどうか。PCでちょっとしたことをやってみせると、「PCでそんなことができるのか」と人々が驚く。身の回りのPCがあまりにもコモディティ化してしまったために、PCの汎用性が忘れ去られようとしているのではないか。しかし、汎用性をアピールすることはとても難しい。そのジレンマの中で、PCはどこを目指せばよいのだろうか。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  10. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー