テレビのネット接続率、たった「15%」──家電の無線LAN化、バッファローが“簡単コンセント接続”で挑む2.5G/5GHz同時接続対応“ほぼ全部入り”無線LANルータも(1/2 ページ)

» 2010年06月09日 21時13分 公開
[岩城俊介,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

「難しい設定なし」で導入できるAV家電向け“無線LAN化”キット

photo 無線LANコンバータキット(スターターパック)「WLAE-AG300N/V2」

 「昨今の家庭用テレビは、約91%がLAN端子を搭載。ただ、ネットワーク接続率は最大でも15%程度と、まだ低い。何が理由なのか」──。PC周辺機器メーカーから、AV家電も含めたデジタル周辺機器メーカーとしての転換を図るバッファローは6月9日、ネットワーク対応のデジタル家電を容易にワイヤレス接続できるようにする無線LAN対応イーサネットコンバータキット(テレビ用ワイヤレスユニット)「WLAE-AG300N/V2」を発表した。2010年8月上旬に発売する。

 ラインアップは2台セットのスターターパック「WLAE-AG300N/V2」と、増設・中継用の単体「WLAE-AG300N/V」2モデル。価格はWLAE-AG300N/V2が1万4600円、WLAE-AG300N/Vが7900円。

 WLAE-AG00N/V2は、有線LAN端子付きの機器どうし(デジタルテレビやレコーダー、PCも含む)を容易に無線接続できるようにする無線LANコンバータ。キットには同形状の単体無線LANコンバータ(WLAE-AG00N/V)が2つ同梱され、これらをセットで用いて互いを無線接続する仕組み。


photophotophoto バッファロー取締役の中井一氏「ネットワーク対応テレビは多くなったが、ネットワーク接続率はそれほど高くはない。理由は、有線LANでは配線が面倒・困難だから。離れた部屋でも楽に無線化する製品で家電の周辺機器メーカーとしての地位も確立したい」。同社の無線LAN製品AirStationは2010年で10周年。累計2000万台を出荷し、無線LAN製品の販売数シェアは5割(2009年)を占める

 2010年5月時点の家庭用テレビは、約91%(2010年5月時点の量販店POSデータより、バッファロー調べ)が有線LAN端子を備えたネットワーク対応となっており、アクトビラ(同、約60%)やDLNA(同、約35%)といった家電向けネットワークサービス・機能の利用者も日々増えてはいる。ただ、(機種によっても差があるものの)ネットワーク接続率は全体の約5%〜15%程度にとどまり、“ネットワーク機能は付いているが、使っていない”という人が大半を占めるのが現状のようだ。

 「このようにネットワーク接続率が上がらない理由の1つは、“配線問題”だと思われる。例えば、ブロードバンドルータやメインのテレビ・AV機器を設置するリビングルームから、階上にあるベッドルームのプライベートテレビまで長い有線LANケーブルをはわせて接続する──などは現実的でない。このため、(PCがそうだったように)テレビのネット配線問題にもPC周辺機器で培った“無線LAN”技術が大変有効である。テレビ用無線LAN子機のオプションを用意するメーカーも増えてきたが、既存の無線LAN非対応デジタル家電ユーザーのため“WLAE-AG00N/V2”を開発した。8年連続で無線LAN機器のシェアトップ(約5割)を維持するバッファローのブランドやAOSSなどに代表する“簡単・便利”を実現する製品群や機能を(PCユーザー以外に)家電ユーザーにも浸透させたい」(バッファロー取締役の中井一氏)

photophotophoto テレビ用ワイヤレスユニットの本体サイズは、よくあるACアダプタほど。一般的な電源ケーブル接続のほか、電源コンセントに直接差して使用することもできる

 コンバータ単体の主な機能は、IEEE802.11a/b/g/n対応(IEEE802.11a/nは5GHz帯にも対応)の無線LANと2つの有線LANポートを備え、約1.8メートルの電源ケーブル、あるいは電源コンセントに(ACアダプタのように)直接差せるアタッチメントプラグが付属する──いわゆる無線LAN子機として機能し、スターターパックの2台は無線LAN接続設定済みで出荷する。購入時状態のまま、やや難しい無線LANの設定なしに導入できるため、一般的な家電利用者層も導入できる簡単さを特に訴求する。無線設定は電波干渉の影響が少ない5GHz帯を優先して使用し、周囲の電波状況に応じて適切な電波チャンネルを自動選択するようになっている。

 加えて、「増設・中継」できることもポイントだ。コンバータ単体の「WLAE-AG300N/V」もオプションとして用意し、インターネットにつなぎたい家電が増えた(あるいはもう1つの部屋も無線化する)場合など、現在の環境へそのまま、バッファローの簡単無線LAN設定機能“AOSS”などを用いて増設できる。同様に、距離が離れ過ぎてコンバータ2台では接続できないなどのシーンにおいて、もう間に1台増設することで無線LAN中継器としても機能する。こちらは家電利用者と言わず、ややリテラシーの高いPCユーザーもこういうのがほしかったという人は多そうだ。1台につき2台と同時通信でき、かつ中継機能を応用することで、最大7台の接続(スターターパック+5台増設)が可能という。

photophotophoto スターターパックの2台は、出荷時点で無線LANの接続設定済みとなっている。インターネットに接続せずとも、DLNAを利用した家庭内映像配信・共有用として利用する使い方もある
photophotophoto もう1つ増設し、複数の部屋で使用、あるいは電波の届きにくい場所における無線LAN中継器としても機能する

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. 「HHKB Studio」は出先でも快適に使える? 「尊師スタイル」はどう? 旅先に持ち出して分かったこと (2025年04月24日)
  2. 現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適 (2025年04月25日)
  3. アイ・オーが“メーカー整備済み”中古品のセール販売を実施中 5月7日10時まで (2025年04月25日)
  4. F1のデータ戦略がAIで変化、攻略の鍵は“シム”からリアルタイム分析へ レノボがグローバルパートナーになった理由 (2025年04月25日)
  5. 「Adobe Creative Cloud」の主要アプリ/サービスがアップデート 使い勝手の向上に力点 (2025年04月24日)
  6. NZXTから9.5万円のフラグシップマザーがデビュー! (2025年04月26日)
  7. デルのノートPC「Dell 14/16 Plus」「Dell 14 Plus 2-in-1」にRyzen AI 300搭載モデルが登場 Copilot+ PC準拠のAI PCをより手に取りやすく (2025年04月24日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  9. マウスコンピューターが店舗限定「ゴールデンウィークセール」を開催! ノートPCやデスクトップPCがお得に買える (2025年04月25日)
  10. 1年で大幅進化した「Insta360 X5」先行レビュー センサー大型化と新映像エンジンの実力を“X4”と比較した (2025年04月22日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年