インテル、“Light Peak”こと「Thunderbolt」の概要を発表

» 2011年02月25日 12時55分 公開
[ITmedia]

双方向で転送速度は10Gbps。PCI ExpressとDisplayPortに対応

 インテルは、新しいインタフェース技術「Thunderbolt Technology」の概要を発表した。2009年のIDFで「Light Peak」という開発コード名で紹介されたもので、2月24日にアップルが発表した、「MacBook Pro」で採用される。

 Thunderbolt Technologyは、PC(Host)と周辺機器を接続する双方向の高速なインタフェースで、PCI ExpressとDisplayPortに対応。Thunderbolt Technologyコントローラを介して1本のThunderbolt Technology対応ケーブルでパケット化した信号を流す。IDF 2009における説明では、配線に光ファイバーを利用するとしていたが、Thunderbolt Technologyでは銅線を使用する。また、バスパワーもサポートするので、接続した周辺機器に駆動電力の供給も可能だ。

Thunderbolt Technologyでは、1本のケーブルでPCI ExpressとDisplayportの接続を実現する(写真=左)。Thunderbolt Technology接続を利用するには、ホストのPCと周辺機器の双方で専用のコントローラを実装する必要がある(写真=右)

 転送速度は1チャネル当たり10Gbps。転送速度の指標として、インテルは「1年かけてたまったMP3ファイルの転送に10分、フルHD映画の転送に30秒」と表現している。ホストから周辺機器を接続する形態では、デジィーチェーンに対応するが、遅延を低く抑えており、インテルの資料では、7デバイス接続環境でも8nsで同期できるという。

 Thunderbolt Technologyを利用するには、ホストと接続する周辺機器の両方にThunderboltコントローラを実装する必要がある。ホスト側は最新のMacBook Proが実装してるが、周辺機器側で対応製品はまだ発表されていない。インテルの資料では、Promise、Lacie、Western Digitalなどから周辺機器が登場する予定とされている。

Thunderboltは10Gbpsという高速な転送速度を利用可能で、現在流通しているDisplayport対応のディプレイも接続できる。コントローラのサイズはコンパクトで、薄型ノートPCへの実装も可能だ(写真=左)。ホスト側は最新のMacBook Proで採用したが、周辺機器側もPromiseやLacie、Western Digitalなどから対応製品が登場する予定だ(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー