アップル、第3世代CoreとUSB 3.0搭載の「MacBook Air」――512GバイトSSDを選択可能に1万円安くなったモデルも

» 2012年06月12日 07時22分 公開
[池田憲弘,ITmedia]

基本性能強化、カスタマイズの幅が広がる

photo 今回のモデルチェンジではIvy Bridge世代のCPUを採用し、メモリの性能も強化した

 アップルは6月12日、Macのスリムノート「MacBook Air」をモデルチェンジして発売した。ラインアップは従来と同様、11インチモデルと13インチモデルが2種類ずつの計4種類を用意する。今回のモデルチェンジでは、CPUをIvy Bridge世代に刷新して基本性能を強化したほか、USBポートがUSB 2.0からUSB 3.0になったのが大きな特徴だ。デザインや本体サイズなどの仕様は従来モデルから引き継ぐ。

 11インチMacBook Airのラインアップは、64Gバイトフラッシュストレージ搭載の下位モデル「MD223J/A」(8万4800円)と、128Gバイトフラッシュストレージ搭載の上位モデル「MD224J/A」(9万4800円)の2種類を用意する。上位機は従来モデルに比べて8000円安くなった。

 CPUは1.7GHzのデュアルコアCore i5(最大2.6GHz/3Mバイト3次キャッシュ)を採用し、グラフィックス機能はIntel HD Graphics 4000を使用する。メモリは両モデルとも4Gバイト(DDR3 1600MHz)だ。11.6型ワイド液晶ディスプレイの解像度は1366×768ドットで、LEDバックライトを搭載する。

 CPUはオプションで2GHzのデュアルコアCore i7(最大3.2GHz/4Mバイト3次キャッシュ)に変更できるほか、メモリを8Gバイトに増量できる。また、上位モデルは512Gバイトのフラッシュストレージを選択可能だ。

 インタフェース類はUSB 3.0×2、720p対応FaceTime HDカメラ、Thunderboltポート、ヘッドフォン出力端子、ステレオスピーカー、無指向性マイク、ACアダプタ接続用のMagSafe 2ポートを備える。通信機能はIEEE802.11a/b/g/nの無線LANとBluetooth 4.0を利用でき、有線LANはオプションのUSB Ethernetアダプタで対応する。

 本体サイズは300(幅)×192(奥行き)×3〜17(高さ)ミリ、重量は約1.08キロ。リチウムポリマーバッテリーの容量は35ワットアワーで、バッテリー動作時間はワイヤレス通信環境で最大5時間としている。

photophoto 11インチモデル(写真=左)と13インチモデル(写真=右)。今回のモデルチェンジでは、価格が下がっていることにも注目したい。11インチの下位モデル以外はすべて8000円〜1万円値下がりしている

 13インチモデルのラインアップは、128Gバイトフラッシュストレージを搭載する下位モデル「MD231J/A」(10万2800円)と、256Gバイトフラッシュストレージを搭載する上位モデル「MD232J/A」(12万8800円)で、従来よりも1万円程度安くなっている。

 CPUは1.8GHzのデュアルコアCore i5(最大2.8GHz/3Mバイト3次キャッシュ)で、メモリは4Gバイト(DDR3 1600MHz)。13.3型ワイド液晶ディスプレイはLEDバックライトを搭載しており、解像度は1440×900ドットだ。11インチモデルと同様に、オプションで2GHzのデュアルコアCore i7(最大3.2GHz/4Mバイト3次キャッシュ)や、512Gバイトのフラッシュストレージを選択できる。

 通信機能やインタフェースは11インチモデルとほぼ共通で、従来モデルと同様に13インチモデルはSDXC対応SDメモリーカードスロットを装備する。本体サイズは325(幅)×227(奥行き)×3〜17(高さ)ミリ、重量は約1.35キロ。バッテリーの容量は50ワットアワーで、バッテリー動作時間はワイヤレス通信環境で最大7時間。

photo 今回のモデルチェンジは、新CPUの採用など、基本性能の強化が主で、デザインや本体サイズなどの仕様は従来モデルと変わらない

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年