改めて探す「定番Windows ストアアプリ」──クラウドサービス系アプリ編鈴木淳也の「まとめて覚える! Windows 8」(1/3 ページ)

» 2013年04月16日 17時00分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

仕事を効率化するWindowsストアアプリ を改めて探そう

photo 希少な国内メーカー製Windows RT搭載マシン「LaVie Y」

 昨今は、モバイルデータ通信サービスとともにタブレットやノートPCを活用して出先で作業することも多くなっていると思う。その際に役立つのがクラウドサービスを使ったツール群だ。

 というわけで今回は、Windows 8/RTに対応する定番Windows ストアアプリ:クラウドツール編。ファイル同期にメモ書きアプリ、Web上での複数人とのファイル共有などを探してみよう。最近はスマートフォンやタブレットも絡めたマルチデバイス環境を活用するシーンもあたり前になりつつあるが、こういった使い方の人にはこの手のサービスがとても役立つはずだ。


SkyDrive

photo SkyDrive(無料) サポートプロセッサ:x86、x64、ARM

 SkyDriveは、Windows 8/RTに標準でインストールされているMicrosoft純正のWindowsストアアプリだ。ネットワーク上にある自身のSkyDriveフォルダへネットワークアクセスでき、内容の閲覧・管理が簡単に行える。

 SkyDriveをより活用したいWindows 8ユーザー(残念ながらWindows RTは除く)は専用のデスクトップUI向けアプリもインストールしておくとよいだろう。これにより、Windows ExplorerからあたかもPCのローカルフォルダのように直接SkyDriveフォルダを操作でき、かつPCのローカルフォルダ/ファイルとSkyDriveフォルダ/ファイルを自動同期するよう設定できる。


Dropbox

photo Dropbox(無料) サポートプロセッサ:x86、x64、ARM

 オンラインストレージとして国内でも利用者の多い「Dropbox」の公式Windowsストアアプリ。Windows 8の「共有チャーム」(右端からスワイプあるいは/Win+c→共有)と連携でき、OSから直接Dropbox上に写真などのファイルを公開できる。2013年4月現在は英語UIのみ対応となる。


SugarSync

photo SugarSync(無料) サポートプロセッサ:x86、x64、ARM

 こちらも利用者が多いであろうオンラインストレージサービス「SugarSync」公式のWindowsストアアプリだ。こちらは日本語UIに対応しており、複数の機器間(SugarSyncをインストールしたPC、あるいはiOS/Android機器など)でSugarSyncアプリを介してファイルを同期しておける。



       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月14日 更新
  1. 実売1万4800円で手に入るエレコム「Touch Book for iPad 10.9インチ(第10世代)」は理想のキーボードケースとなるか? 試して分かったこと (2025年01月13日)
  2. この機に“Sandy Bridge”を卒業する人も――年末年始はWindows 11への移行が加速 (2025年01月11日)
  3. NVIDIAが“夢のPC”を無料制作できるキャンペーンをスタート/「Creative Cloudフォトプラン(20GB)」を1180円から1780円に値上げ (2025年01月12日)
  4. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  5. モバイルに「L3キャッシュ爆盛り」とApple/Intel対抗の「GPU強化モデル」登場――AMDが新型「Ryzen」を一挙発表 (2025年01月07日)
  6. GeForce RTX 50だけではない! 社会がAIを基礎にしたものに置き換わる? 「CES 2025」で聴衆を圧倒したNVIDIAの最新構想 (2025年01月10日)
  7. ASUSがSnapdragon Xを搭載した軽量14型Copilot+ PC「ASUS Zenbook A14」など6製品を発表 (2025年01月08日)
  8. なぜAI全振りを表明したのか パナソニックグループの「CES 2025」ブースを見て分かったこと (2025年01月09日)
  9. 新型Macに搭載された「M4チップ」「M4 Proチップ」の実力は? 実機をテストして分かったこと (2024年11月07日)
  10. 「DisplayPort 2.1」が2025年春にアップデート 最大80Gbps伝送できるケーブルの長さが最大3mに (2025年01月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年