実売価格が1万円を切るお手頃モデルから、堅牢ボディの法人モデル、あるいは特定サービスの利用に特化した専用モデルまで、バラエティに富んだラインアップがそろう7型クラスのタブレット。今回取り上げた15機種も、販売方法から価格、さらには新たにアプリを追加する際の、マーケットの利用方法まで意外とばらばらだ。……ということで、そのあたりをまとめてチェックしてみたい。
まずは、利用できるアプリマーケットから。今回取り上げるタブレットのうち、iOS搭載の「iPad mini」を除く14機種が、OSにAndroidを採用している。iPadシリーズのアプリは標準の「App Store」から、Android端末のアプリは「Google Play」から入手するのが一般的で、いわゆる基本だ。
ただ、今回ピックアップした端末のうち「Kindle Fire HD 7」「GEANEE ADP-704」「GEANEE ADP-705W」「DOSPARA TABLET A071-D15A」「edenTAB」の5機種は、原則としてGoogle Playに対応していない。Kindle Fire HDは、Amazonが提供する「Android アプリストア」から、残りの4機種は「Tapnowマーケット」がプリインストールされ、こちらからアプリを入手する流れとなる。
メーカー/販売 | 製品名 | 標準アプリマーケット |
---|---|---|
アップル | iPad mini(Wi-Fiモデル) | App Store |
Amazon | Kindle Fire HD 7 | Android アプリストア |
エイサー | ICONIA TAB A100 | Google Play |
NTTドコモ(NEC) | MEDIAS TAB UL N-08D | Google Play |
NTTドコモ(NEC) | MEDIAS TAB N-06D | Google Play |
NTTドコモ(Samsung) | GALAXY Tab 7.7 Plus SC-01E | Google Play |
Google(ASUSTeK Computer) | Nexus 7 | Google Play |
KDDI(シャープ) | AQUOS PAD SHT21 | Google Play |
GEANEE | GEANEE ADP-704 | Tapnowマーケット |
GEANEE | GEANEE ADP-705W | Tapnowマーケット |
東芝 | REGZA Tablet AT570 | Google Play |
ドスパラ | DOSPARA TABLET A071-D15A | Tapnowマーケット |
パナソニック | BizPad JT-H580VT | Google Play |
Mobie in Style | edenTAB+3G | Tapnowマーケット |
レノボ・ジャパン | IdeaTab A2107A | Google Play |
Google Playに対応しない端末向けにプリインストールされる「Tapnowマーケット」は、ACCESSPORTが運営するアプリ&コンテンツマーケットで、アプリのほか、ゲーム、音楽、電子書籍なども入手可能となっている。ただ、Google Playと比べると総数は劣り、さらにAndroidマシンとしていろいろなアプリを使ってみたいのであればちょっとした工夫が必要になる。
例えば後述するAmazonの「Android アプリストア」を別途インストールして利用する方法、あるいは他のAndroid端末でGoogle Playからインストールしたアプリをapkファイル(Android端末のアプリインストーラ)としてバックアップし、それをネットやSDカード経由でインストールする方法などがある。
Kindle Fire HDも同様に「Google Play」には対応せず、代わりにAmazonが提供する「Android アプリストア」がシームレスに利用できるようになっている。AmazonのAndroid アプリストアでは、Amazon.co.jpのアカウントでアプリやコンテンツを購入・ダウンロードすることが可能だ。こちらもアプリ総数こそGoogle Playに及ばないが、メジャーどころのアプリはおおむねそろってきている印象がある。なお、Android アプリストアはAmazonサイトから専用アプリをダウンロードし、インストールすれば、Kindle Fire HD以外のAndroid端末からも同マーケットの利用が可能である。
ちなみにKindle Fire HDは、Android OSをベースにしてはいるものの、電子書籍サービスの「Kindle」や、音楽配信、動画配信などAmazonのサービスの利用に特化し、それを便利に利用するためにカスタマイズが施されたOSバージョンの端末としているので、利用できるマーケットだけでなく、ユーザーインタフェース/使い勝手も他のAndroidタブレットとはやや異なっている。同じ7型クラスのAndroidタブレットとしてもこうした違いがあることは少し注意してほしい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.