ギガバイトが“次世代”マザーボードを公開写真で見る

» 2013年05月27日 12時00分 公開
[ITmedia]

 ギガバイトが次世代マザーボード製品に関する国内説明会を実施。同社で日本地域を担当するTeresa Ping氏と、プロダクトディレクターのApollo Chang氏が来日し、新製品の特徴を解説した。

 ラインアップは従来同様、オーバークロッカー向けのOCシリーズとゲーマー向けのG1.Killerシリーズ、そしてスタンダードシリーズだ。次世代CPUに対応する今回のモデルは、同社が「Ultra Durable 5+」と呼ぶ4つの特徴を備えている。

 1つはUltra Coolで、今回のモデルではヒートシンクのデザインを大きく変更。特にG1.Sniper 5は空冷と水冷に両対応したヒートシンクを備えた。2つ目のUltra Performanceでは、デジタルPWMコントローラによる安定的な電源供給を実現。3つ目のUltra Safeは、2つのBIOS ROMチップによるBIOSエラー時の自動修復機能だ。最後はUltra USB 3+で、合計10ポートのUSB 3.0ポートを搭載している。ほぼ従来の特徴を継承するがそれぞれ細かく強化された形だ。

 このほか、従来の固体コンデンサと比べて約2倍の寿命を持つ日本製コンデンサの採用や、CPUのソケットの金メッキ処理といった独自設計基準による品質の向上、インテル製LANコントローラ搭載モデルの拡充、UEFIインタフェースの刷新なども目を引く。

台湾ギガバイトAsia Sales Division DirectorのTeresa Ping氏(写真=左)。同社Product planning Division DirectorのApollo Chang氏(写真=中央)。同説明会では国内の有名ゲームチームであるDetonatioNとの協業も発表された。左がチーム代表のLGraN氏、右が日本ギガバイトの中村氏。日本におけるe-Sportの発展をバックアップしていく(写真=右)

「Ultra Durable 5+」と呼ばれる4つの特徴のほか、長寿命コンデンサの採用やカスタマイズ可能な新UEFIなどもトピックだ。ちなみにUEFIの色は、OCモデルがオレンジ、ゲーミングモデルがグリーン、スタンダードモデルが青と、ラインアップに合わせてある

 なお、オペアンプを交換可能なG1.Killerシリーズなどの特徴は、台湾新北市で先行公開されたリポートの通り(「G1-Killer」の“次世代マザー”を先行公開)。発売は6月2日で価格は後日発表される予定だ。

「GA-Z87X OC Force」(写真=左)、GA-Z87X OC(写真=中央)、G1.Sniper 5(写真=右)

G1.Sniper 5 M5(写真=左)、GA-Z87X-UD5H(写真=中央)、GA-Z87X-UD4H(写真=右)

GA-Z87X-UD3H(写真=左)、GA-Z87X-D3H(写真=中央)、GA-Z87-D3HP(写真=右)

GA-Z87-HD3(写真=左)、GA-H87-HD3(写真=中央)、GA-B85-HD3(写真=右)

GA-Z87M-D3H(写真=左)、GA-Z87M-HD3(写真=中央)、GA-H87M-HD3(写真=右)

GA-H87M-D3H(写真=左)、GA-B85M-D3H(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月26日 更新
  1. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  2. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  3. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  4. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  5. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  6. 日本マイクロソフト、片手で操作できるUSB有線ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」 (2025年03月24日)
  7. 「AIで仕事を失う」は単に慣れていないだけ AIのローカル化にHPがこだわる理由 (2025年03月24日)
  8. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  9. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  10. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年